シドが、10月31日にZepp Fukuokaで全国ツアー<SID TOUR 2021 〜peep of 2022〜>のファイナル公演を開催した。ここ福岡はヴォーカルのマオの出身地。約2年ぶりのツアーで訪れた故郷のステージで全力を尽くしたマオは、ラストナンバーの「one way」を歌い上げた後、「この景色、一生忘れないよ」とあふれる思いを噛み締めるように言葉を残した。
<SID TOUR 2021 〜peep of 2022〜>と題したシドのこのツアーは、Shinji、明希、ゆうやの3人のコンポーザーがそれぞれに作った3曲の新曲を携え、コロナ禍という困難を乗り越え、2022年へ向かうシドの少し先の未来が覗き見できるツアーとしてスタートした。彼らが提示する少し先の未来は間違いなく光が射していて、初演から笑顔で満ちていたのが印象的だった。ライブハウスから歓声が消えてしまった今という時代でも、思いっきり心から音楽を楽しむことができれば、一つになれるということ、心は通じ合えるということ、全身で歌えるということ、満たされるということ、あなたのその思いは音になって必ず届くということを、このツアーを通して彼らは教えてくれた。
SEに合わせて観客のクラップが響く中、ゆうや(D)、明希(B)、Shinji(G)、マオ(Vo)の順にメンバーが登場すると、最初に鳴らしたのは「声色」だった。目の前にいるファンに向けて、「声が聞きたい」と語りかけるように情感を込めて声を響かせるマオ。寄り添うように柔らかなリズムを鳴らす明希とゆうや。間奏のShinjiのギターソロは感情が溢れ出したようにエモーショナルで、切なさを増幅させた。続く「ほうき星」では一転して軽快なパフォーマンスを見せるメンバー。変えることのできない現状や、行き場のない思いを、コロナ禍で生まれた「声色」「ほうき星」が早速浄化してくれた。それは、その後に披露した「delete」も然り。このツアーでは優しく力強く、心を掬い上げるようなナンバーがラインナップされているような気がする。「ANNIVERSARY」ではパッと花が咲いたように音が弾けると、マオ、Shinji、明希の3人がステージ前方へと軽やかに歩みを進める。ラストでマオが笑顔でピースを繰り出すと、思わずこちらも笑顔になってしまったものだ。
定番のメンバーによるMCリレーも絶好調で、マスクをして拍手で応えてくれるファンに向かって「こういう行為がバンドのことを守ってくれてるって感じるんですよ」と明希が言えば、Shinjiは「恥ずかしがり屋なんでマイク通して言えないんですけど」と前置きをして「愛してるぞー!」と生声を届け、福という縁起のいい漢字が入っている福岡で「最高のファイナルを迎えることができてとても嬉しいです。ありがとう!」とゆうやが叫んだ。そんなメンバーを眺めながら、「今日は楽しいね」と笑うマオ。「ちょっと懐かしい曲をお届けします」と披露したのはムーディーなイントロから始まる「土曜日の女」。「淡い足跡」では、Shinjiと明希、ゆうやが奏でる一音一音の音粒がキラキラと流れていて、そこにマオが柔らかなファルセットを乗せる。それはとても美しいサウンドスケープだった。ステージはそのまま楽器陣によるソロコーナーへと突入。まずは、ゆうやのドラムソロから。ピアノの調べに乗せて情感たっぷりに叩いていたかと思えば、一転してヘヴィーチューンに合わせてアグレッシブなドラミングを見せる。明希は観客のクラップをリズムに、滑らかな指さばきで芳醇なサウンドを響かせた。そしてShinjiは明希とゆうやのリズムに乗せて、華やかかつ重厚なギターソロで魅了した。
