2020.07.03 公開
【美容コラム】“美容コンディショニングトレーナー”那口絵理の紫外線対策について 第2弾

画像 1/3

②日焼け止め

日焼け止めを選ぶポイントですが、UVAを防止するPA(+〜+++)とUVBを防止するSPF(1〜50)の数値ですよね。どちらの数値も高い方が紫外線を防ぐ効果が高くなります。
顔や体と体の部位によって塗るものを変えていますが、PAに関しては+の多いものを選ぶと良いでしょう。
またSPFは日常の外出(出勤や買い物)であれば、特に顔に使用するものは20くらいを選ぶと肌の負担も少なくオススメです。ただし、朝塗った日焼け止めの効果は、紫外線の強さやどのくらいの時間浴びたか、また汗などで効果が落ちてしまっていることもあるため、室内にいても2〜3時間おきに塗り直すのがベストです!
下地だけでなく、ファンデーションやパウダーにもSPFやPAが含まれたものも多いですが、私はスプレータイプの日焼け止めを汗を抑えた後にお化粧の上からかけてます。
この時、首元や首の後ろ、耳やデコルテも忘れずに!
体も洋服を着ていても紫外線は浸透してしまうので、出かける前は全身に塗ることをオススメします。
また、仕事中や子育て中だとなかなかこまめに塗り直すことも難しかったりしますよね。
私は長時間外出したり、子供達とプールや海に行く際は、【飲む日焼け止め】も併用して紫外線対策を行っています。日焼け止めクリームを塗れない目などからも紫外線の影響は高いため、飲む日焼け止めは紫外線を内側からしっかり守ってくれるので、外出中塗り忘れてしまった時や、塗り直すタイミングがない時に心強いです!

【美容コラム】“美容コンディショニングトレーナー”那口絵理の紫外線対策について 第2弾飲む日焼け止め  画像 2/3
飲む場合は種類によっても飲み方や容量が異なるため、まずは体に合うかを確認ししっかりと服用方法を守って上手に取り入れてみてください。

私の普段使用している日焼け止めシリーズも紹介しますね!

  画像 3/3

左手前から
・スチームクリームの全身用(フェイスもOK)UVケアクリームでハッカ配合でさっぱりとした使用感
左奥
・クラランスの顔用日焼け止めクリーム
・クラランスの全身用日焼け止めスプレーオイル
・韓国コスメinnisfreeのUVケア配合ベースクリーム
・クリスチャンディオール/プレステージラインのSPF・PAともに高数値のカラーベースクリーム

 

そして外出する際は、日傘や帽子を着用し、この夏もコロナそして紫外線に負けずに頑張りましょう!

2ページ(全3ページ中)

■Instagram

https://www.instagram.com/eri_naguchi/

■Twitter

https://twitter.com/eri_naguchi

■エステティックサロン「Les Anges レザンジュ」

https://www.lesanges.jp/

■トレーニングジム「SANDS サンズ」

https://sands-diet.jp/

関連タグ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事