2021.12.12 公開
今夜最終回『日本沈没―希望のひと―』、小栗旬・松山ケンイチ・杏らのクランクアップコメントが到着

小栗旬 (C)TBS  画像 1/2


香川照之
4か月、期間は長かったですが、本当に一瞬で撮り終わってしまった連ドラだったと思います。題材も難しかったですし、本当に挑戦的な企画で、これがどう捉えられるか、楽しみでもあり怖くもあった連ドラだったと思います。このドラマは地球が普通にあること、日本があることに感謝させる、再認識させる作品になるんだろうなと思います。本当に意味のある4か月でした。メイク班、いい髪型を作ってくれてありがとうございます。これが田所だったし、これをやれば田所になれたし、役作りはこの髪型が心臓部になってできていた気がします。小栗さん、久しぶりに共演させていただきありがとうございました。お疲れ様でした。


<プロデュース・東仲恵吾>
昨年11月から始まり4月に撮影は終えていたのですが、幾度となく編集を重ねたり、追加で撮影したりしていたので、いまだに撮影が昨日のことのように思います。
本作は、日本沈没というチャレンジングな題材でしたが、今の時代だからこそ、あえてやろうと決意して取り組んだ作品です。それが、非常に多くの方にご覧になっていただけて大変うれしく思います。
最終回は、本作のテーマでもある“希望”を感じ取っていただけるような内容になっていると思います。
“希望”を必死に紡ぎ出す小栗さんをはじめとしたキャストの魂の芝居を、どうぞご覧ください。


■最終話あらすじ
東山総理(仲村トオル)を狙ったテロのニュースは、全世界に大きな衝撃を与えた。
国内の情勢が不安定と判断されて移民計画に影響することを恐れた日本政府は、早急に里城副総理(石橋蓮司)を総理代行にして世界へアピールしていた。しかし、移民計画が進行していた矢先に、さらに予期していなかった悲劇が起こってしまう・・・。
天海(小栗旬)、常盤(松山ケンイチ)ら“未来推進会議”が中心となって事態の打開に挑むが、状況は改善しない。そして、遂に全世界で日本人移民の受け入れ停止が発表される。
そんな中、追いうちをかけるように田所博士(香川照之)は「日本沈没までもう時間がない」と警告する。それでも最後の一人を救うまで、天海は関東に残って立ち向かう決意をする。

そして、ついに恐れていた日本沈没が――。

天海や常盤は、無事なのか・・・。
日本人にとって「希望のひと」となれたのか!?

2ページ(全2ページ中)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事