2021.05.31 公開
<ニシダ(ラランド)>
約5kmのイカダ漕ぎが辛過ぎたので、次回はエンジンを持っていきたいです。文明の利器の偉大さを痛感しました。
ただの力持ちだったニシダが徐々にナイスガイになっていく様を見てください。そしてメチャクチャ頑張っているのですがだいぶハゲているので、そこだけは目をつぶってください!
<田中律子>
過酷なロケではありましたけど、ちゃんと無人島を楽しめました。アダンという植物も食べたし。このアダンは脱出島の挑戦者たちがよく食べていたんですが、「食べられるのはそこじゃない! 実は食べられないのに!!」って毎回テレビに向かって突っ込んでいました。形がパイナップルに似ているせいか仲間だと思っている人が多いみたいですが、パイナップルはそもそも木になるものじゃない(笑)。アダンは実ではなく新芽が食べられるということをテレビでお伝え出来たので満足です。それにオジサン(という魚)のヒゲは煮たらクルッとなることを初めて知ったし、いろいろ盛りだくさんで楽しかったです。次回があったらラランドさんがやっていたあの民族のキッチンを私も作ってやってみたい!
そして私の脱出島での“特許”ともいえるSUPボード。私の脱出を最後までお楽しみに!!
得意分野がかぶるあばれる君には勝ちたいな!!
※SUPとは、Stand Up Paddle board(スタンドアップパドルボード)の略称で、フィットネス大国のアメリカで流行している、サーフボードよりも大きく浮力の高いボードの上に立ち、パドルを漕いでクルージングしたり、波に乗ったりして遊ぶ注目のマリンアクティビティ。(日本サップヨガ協会公式HPより)
3ページ(全3ページ中)