2024.01.16 公開
<界 出雲>1泊2日で絶景と海鮮グルメを楽しむ!お詣り支度の温泉旅館で運気アップ!

<界 出雲>(C)WWSチャンネル  画像 1/13

縁結びの神・福の神として名高い大国主大神(=大黒様)を御祭神とする出雲大社まで車で約20分。
参拝に便利な好立地に佇む、2022年秋に開業した星野リゾートの温泉旅館「界 出雲」は、
日本海を望む日御碕灯台や知る人ぞ知るパワースポット。
日御碕神社が徒歩圏内にある灯台と水平線を望むお詣り支度の宿をコンセプトにした温泉宿だ。
海の幸から出雲神話にまつわる文化体験、観光まで、2024年の週末開運旅におすすめしたい
界 出雲で楽しむ一泊二日を紹介する。

【写真】お詣り支度の温泉旅館で運気アップが望める界 出雲(13枚)


<界 出雲>1泊2日で絶景と海鮮グルメを楽しむ!お詣り支度の温泉旅館で運気アップ!<界 出雲>(C)WWSチャンネル  画像 2/13

車、電車、飛行機と各交通機関からアクセスできる界 出雲
チェックイン前にぜひ立ち寄りたい観光スポットが、
昼を守る伊勢神宮の対の神社として知られている「夜を守る日御碕神社」への参拝だ。
素戔嗚尊(スサノオノミコト)が祀られているこの神社は、出雲風土記に美佐伎社と記されている古社。
こちらで購入できる「御神砂守」は、元を辿ると地鎮祭の時に巻く「神砂」であり、
これを巻いた人がご利益を授かったとのいわれがある人気のお守りだ。数量限定という噂もあるので、
見かけたらご縁なのかもしれない。

そして界 出雲から徒歩5分ほど。
100年以上の歴史を持つ石造りの灯台「日御碕灯台」も足を運びたい注目スポット。
「日が沈む聖地」と呼ばれている日御碕は、晴れていれば夕日に染まる景色を拝むことができる。
宿でひと休みしてから日が沈む時間を狙って灯台を望む日本海の絶景を堪能するのもおすすめだ。

<界 出雲>1泊2日で絶景と海鮮グルメを楽しむ!お詣り支度の温泉旅館で運気アップ!<界 出雲>(C)WWSチャンネル  画像 3/13

宿周辺を散策した後は、フロントでチェックイン。
エントランスに入った瞬間目にする夕日をモチーフにしたオブジェに使われているのは、
「たたら製鉄」から受け継がれる伝統技法によって生み出された玉鋼と鉄滓(ノロ)の素材。
陰と陽を表す島根のものづくりに触れながらのチェックインだ。

<界 出雲>1泊2日で絶景と海鮮グルメを楽しむ!お詣り支度の温泉旅館で運気アップ!<界 出雲>(C)WWSチャンネル  画像 4/13

1ページ(全4ページ中)

関連タグ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事