2024.01.16 公開
<界 出雲>1泊2日で絶景と海鮮グルメを楽しむ!お詣り支度の温泉旅館で運気アップ!

<界 出雲>(C)WWSチャンネル  画像 1/13

地域に根付く伝統文化と温泉を堪能できる界の楽しみといえば、ご当地部屋も見逃せない。
朝日と海を楽しめるやさしいピンク色の客室と、夕日と灯台を楽しむ深い藍色の客室、
それぞれから選べる「彩海の間」。

<界 出雲>1泊2日で絶景と海鮮グルメを楽しむ!お詣り支度の温泉旅館で運気アップ!<界 出雲>(C)WWSチャンネル  画像 5/13 <界 出雲>1泊2日で絶景と海鮮グルメを楽しむ!お詣り支度の温泉旅館で運気アップ!<界 出雲>(C)WWSチャンネル  画像 6/13

島根の伝統工芸品「石州和紙」や「二段抜染」の技法を用いた天野紺屋のクッション、
7名の地元アーティストのアートワークなど、島根のものづくりが感じられる空間で溢れている。

そして島根といえば冬の贅沢食材として人気の松葉蟹。蟹漁が解禁される11〜3月にかけては、
松葉蟹を堪能する「八雲立つ蟹会席」が提供される。最初に登場する先付け「松葉蟹の灯台盛り」は、
まさに日御碕灯台をイメージした一品。
大盛りの松葉蟹に蟹みそやキャビア、雲丹、橙醤油、煎り酒とともに、お好みの組み合わせでいただける。

<界 出雲>1泊2日で絶景と海鮮グルメを楽しむ!お詣り支度の温泉旅館で運気アップ!<界 出雲>(C)WWSチャンネル  画像 7/13 <界 出雲>1泊2日で絶景と海鮮グルメを楽しむ!お詣り支度の温泉旅館で運気アップ!<界 出雲>(C)WWSチャンネル  画像 8/13

続く料理も、香箱蟹のグラタン仕立てや、和牛と十六島海苔の小鍋、松葉蟹と三つ葉の土鍋ご飯など、
旬の食材を使い出雲らしく開運をイメージした器で心と体を満たしてくれる。
蟹会席との呼び名だけあり、ほとんどの料理に蟹が使われているので、蟹好きの方は見逃せないだろう。

2ページ(全4ページ中)

関連タグ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事