2024.01.16 公開

部屋の奥にある温泉は、檜または信楽焼の露天風呂。
圧倒的なプライベート感で温泉好きの心を湧かせてくれるのも魅力だろう。
成分である塩化物泉は奈良時代から現在まで美肌の湯と称される温泉だけに、
保温・保湿効果が高く、湯上りの肌はしっとりすべすべ。
肌の基礎水分量を165%もアップさせるという高級化粧水と同レベルを持つことが泉質調査からわかっている。
客室の露天風呂だけではない。風呂敷に湯道具を包んで足を運べば、広々とした大浴場と露天風呂がお目見え。
全室に露天風呂が付いていることから混雑するようなことはほとんどなく、ゆっくり浸かれる。
日本酒や源泉をたっぷり浸したフェイスパックでスキンケアができるなど、
温泉宿ならではの楽しみがあるのも面白い。
そして滞在中に参加したいのが、界 玉造で行われている体験プログラム。
松江の文化に触れる「茶の湯体験」では、日本庭園の先にある茶室で三斎流の亭主が茶を点て、
抹茶とお菓子のおもてなしをしてくれる。
<界 玉造>(C)WWSチャンネル 画像 8/14
<界 玉造>(C)WWSチャンネル 画像 9/14
2ページ(全5ページ中)