2021.11.09 公開
橘ケンチ(EXILE)と高橋愛(女優/モデル)を表紙に計4回発行!『ふくいとそば。The Leaflet』11月8日(月)配布開始

EXILE・橘ケンチ 高橋愛(※提供写真)  画像 1/4

福井嶺北のそばの魅力を中心にご当地グルメや観光スポットを巧みに表現したリーフレット『ふくいとそば。The Leaflet』が、この度LDH JAPANの制作監修により完成、11月8日(月)より順次配布開始されている。2021年度及び2022年度の秋冬に計4回発行される同紙の表紙には橘ケンチEXILEEXILE THE SECOND)と高橋愛(女優/モデル)がそれぞれ2回ずつ起用されることも決まっている。

【写真】『ふくいとそば。The Leaflet』にカバー掲載されている橘ケンチ(4枚)


ふくいとそば。』は当初、福井市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市、永平寺町、池田町、南越前町、越前町の11市町からなる〈ふくい嶺北連携中枢都市圏〉のそばが持つ美味しさや特徴を広く伝えるために、2020年2月に数量限定でフリーペーパーとして配布された。坂井市出身の女優でモデルの高橋愛や近年ふくいと関係を深める橘ケンチEXILE)といったインフルエンサーの声に加えて、年間を通じて福井県産そばを使用している福井県産そば使用店も嶺北エリア&東京都から選りすぐりの61店を網羅。ページを彩るグラビアにふくい嶺北連携中枢都市圏11市町に息づく歴史を感じる文化遺産や自然を余すところなく落とし込むことで好評を博していた。その後2021年2月にはポスターとしてInstagramキャンペーン等を含め発信を継続、この度リーフレットとして新たに生まれ変わる。

ふくいとそば。The Leaflet』は、2021年度及び2022年度の秋冬に計4回の発行を予定。毎回テーマを設けて福井県産そばを使用する認証店から5店舗を厳選して新規に取材している他、地元が誇る様々なグルメや観光スポット、沿線ガイドをイラストに落とし込むことで当該エリアにおける周遊意欲を喚起。そばを筆頭に嶺北エリアの風土や街の魅力を引き続き届けていくべく、『ふくいとそば。』のコンセプトを継承する形でリーフレットとしてアップデートされた。表紙には橘ケンチEXILEEXILE THE SECOND)と高橋愛(女優/モデル)がそれぞれ2回ずつ起用されることも決まっており、最新のインタビューによってその想いを届けることとなっている。

橘ケンチ(EXILE)と高橋愛(女優/モデル)を表紙に計4回発行!『ふくいとそば。The Leaflet』11月8日(月)配布開始『ふくいとそば。The Leaflet』(※提供画像)  画像 2/4

まず橘ケンチがカバーを担当したvol.1の配布が、2021年11月8日(月)より関係自治体の主要駅や観光案内所にて満を持して順次開始された。また、2022年2月頃には規定のSNSの投稿等により抽選で景品の当たる〈ふくい嶺北連携中枢都市圏事業『ふくいとそば。』キャンペーン〉も実施予定とのことなので公式Instagram(https://instagram.com/fukuitosoba)にて随時情報をチェックすると同時に、ぜひこの機会にふくい嶺北エリアの食を始めとした多彩な文化に触れてみることをおすすめしたい。

橘ケンチ(EXILE)と高橋愛(女優/モデル)を表紙に計4回発行!『ふくいとそば。The Leaflet』11月8日(月)配布開始EXILE・橘ケンチ(※提供写真)  画像 3/4
橘ケンチEXILEEXILE THE SECOND)コメント】
「フリーペーパーからポスターを経て『ふくいとそば。』がリーフレットとして進化しました。コロナ禍というこれまでにない大変な事態を経験しましたが、このエリアを訪れるたびに不変的ですばらしい風土があることにいつも気づかされます。そばはもとより鮮度のいい農産物や海の幸、ソースカツ丼といったローカルフード、大好きな日本酒と食の宝庫であると同時に、越前焼や越前漆器といった5大伝統工芸を誇る匠の世界に通じた土地柄でもある。県外の方はもちろん地元のみなさんにも、この『ふくいとそば。The Leaflet』を通して改めて福井嶺北の魅力を再発見してみていただきたいと思います」

1ページ(全2ページ中)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事