森保まどかが主演を務める舞台「くちびるに歌を」が12月10日(土)に東京・かめありリリオホールで初日を迎えた。本作は、NHK全国学校音楽コンクールの課題曲になった「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」にインスパイアされた中田永一の小説「くちびるに歌を」(小学館文庫)を原作に、脚本・演出を長門勝彦が手掛けて、初舞台化されたもの。長崎県五島列島にある中学合唱部が物語の舞台。合唱部顧問の音楽教師・松山ハルコ(神志那結衣)が産休に入るため、松山の中学時代の同級生で東京の音大に進学した柏木ユリ(森保まどか)が1年間の期限付きで合唱部の指導を行うことになった。美人の柏木に魅せられ、それまでは女子部員しかいなかった合唱部に男子生徒が多数入部。男女混声で合唱コンクールに出場することとなったが、女子部員と真面目に練習しない男子部員が対立し始める…。
本番に先駆け、ゲネプロをマスコミに公開。ゲネプロ後には囲み取材を行い、森保まどか、神志那結衣、仲村ナズナ役の夏目愛海、向井ケイスケ役の平松來馬、長谷川コトミ役のHinano、桑原サトル役の西川岬希、三田村リク役の大原由暉、辻エリ役の徳岡明が登壇した。
【写真】主演!舞台「くちびるに歌を」が開幕した森保まどか(6枚)
舞台「くちびるに歌を(※提供写真) 画像 2/6
主演の森保は、「稽古期間はあっという間で、私は舞台の経験は浅いですが、スタッフの皆さん、共演者の皆さんに支えていただきながら稽古に臨むことができました。合唱がもちろん見どころですが、他にもたくさんの人間ドラマがあったり、観ていただく皆さんにどこか共感していただけるポイントがあるんじゃないかと思いながら作品づくりを行ってまいりましたので、たくさんの方にご覧いただきたい舞台になっています」と稽古時を振り返りながら、初日に向けての意気込みを語った。
主人公ユリの中学時代の同級生・松山ハルコを演じるのは、森保と同じくHKT48のメンバーとして活躍していた神志那結衣。「私は先生で妊婦の役なんですけど、しっかりと生徒のみんなと一緒にユリを引っ張っていけるように努めて参ります」と役柄を説明しつつ意気込みを伝え、「しばらく会っていなかったので、最初はちょっと壁があったような気がするんですけど、稽古を重ねていくうちに思い出してきて、最終稽古に近づいた頃には親友という関係が出来上がっていました」と森保との共演についての思いを語った。
合唱部の女子部員・仲村ナズナ役の夏目愛海は、「ここ3人(森保、神志那、夏目)は同い年何です。25歳になって中学生を演じるというのはめちゃくちゃ体力が要りますし、思っているよりもパワーが必要だと感じました(笑)。合唱にも舞台にも言えることですが、みんなで一つのものを作るのは楽しいことだなと思いました」と作品づくりの楽しさを伝えた。
同じく合唱部女子部員の長谷川コトミ役のHinanoは、「私は高校2年生なので、2年前、コトミちゃんと同じ歳だったんですけど、中学2年の時にコロナウイルスの影響を受け始めて、中学3年生の時はほとんど学校での授業がなくて、仲間とケンカしたり、合唱コンクールに出場したり、体育祭があったりとか、そういうことが全くありませんでした。でも、実際にはできなかったことを舞台でやらせてもらえたことで、失くした青春が戻ってきたような気がしましたし、間違いなく皆さんの青春の1ページに刺さる作品になったと思います」と中学時代の欠けていた部分を補完できる喜びを語った。
合唱部女子部員で指揮を担当する辻エリを演じるのは徳岡明。「実際に中学3年生だったのは12年ぐらい前なんですけど(笑)、役を研究したり、昔のことを思い出したりしながら演じています。指揮はやったことがなかったんですけど、歌唱指導の方にすごく教えてもらって、皆さんの歌がどんどん変わっていくのも感じたので、調子に乗ってやらせていただきました」と新しいチャレンジに手応えを感じている様子。
合唱部男子部員・向井ケイスケ役の平松來馬は「初日をこれから迎えることになりますが、ここまで来るまでに積み重ねてきたもの、スタッフの皆さんやキャストの皆さんと一緒に作り上げてきたものは確かなんじゃないかと感じられるゲネプロになりました」とゲネプロでより自信が持てたことを明かした。
