2016.05.23 公開
【ライブレポート】氷室京介が「LAST GIGS」東京ドームで圧巻のパフォーマンス魅せ、『B・BLUE』で35年間の有終の美飾る!

氷室京介(C)ワーナーミュージック・ジャパン  画像 1/3

「『氷室さん今後どうするんですか?』とTAKUROくんに聞かれたけども、
ゆっくりアルバムを作るよ。これまでもゆっくり活動してきたけども、これ以上ゆっくりになったら引退だからね(笑)
60ぐらいになったらアルバムでも出すかと・・・

『還暦』ってアルバムタイトルにして、1曲目はやっば『60(シックスティー)』、2曲目は『年金』とかそんな冗談もあったけど、とりあえずアルバムは作りたい」と氷室がコメントするとファンは爆笑の渦に巻き込まれながらも、今後の氷室のアーティスト活動に期待を寄せる。

「このへんから後半キリキリでいきたいね!」と煽り、『BANG THE BEAT』『WARRIORS』へ流れると、オーディエンスも大合唱でますますヒートアップしていき、火柱が上がる演出もあり息をつく暇もないテンションで場内は盛り上がる。

さらに氷室のライブでは定番ソングにラインナップされる王道のアッパーチューン『NATIVE STRANGER』が勢いよく始まると、盛り上がりは最高潮に。

BOOWYの名曲『ONLY YOU』が始まるとオーディエンスは5万5000人が総立ちでコールアンドレスポンスで盛り上がる。

そのまま間髪入れずに『RENDEZ-VOUZ』『BEAT SWEET』が披露されると、典型的なロックンロールに往年のファンは沸く

「気持ちいいぜ!東京ドーム!このまま行くぜ!」と氷室が煽り、『PLASTIC BOMB』が始まると、サビでは「Let's go」とオーディエンスはコールして応える。

『WILD AT NIGHT』『WILD ROMANCE』と続いたあとに、
「最後に素晴らしいオレの25年の活動が始まったこの曲をみなさんに」とコメントし、本編最後はソロデビュー・シングル『ANGEL』が凄まじい勢いで演奏される。満員の東京ドームのオーディエンスが飛び跳ねるほどの盛り上がりをみせ、一気にエンディングへ。ここで氷室がステージからいったん去る。

インターバルがすこしあったあとに、アンコールで再び氷室が登場!
『The Sun Also Rises』のあとに氷室からファンに向けて感謝のコメントがあった。

「東京ドームは好きです。この1年半ぐらい体調がいろいろと上がったり下がったりでなかなか準備できなかったけど、みんなを待たせて悪かったな。昔(ガキだったころ)は大人になれんのかなと思ったけど、いまもロクな大人でもないけれど。こんな連中に見守られて35年間活動できて感謝します!」
満員のオーディエンスから最大限の拍手と歓声がおくられる。

「最後にみんなに贈りたい曲あります。森雪之丞さんにこういうシチュエーションで贈るようにと伝えられてたので」との
きっかけで、バラード『魂を抱いてくれ』が始まると、しっとりと歌い上げる。

【ライブレポート】氷室京介が「LAST GIGS」東京ドームで圧巻のパフォーマンス魅せ、『B・BLUE』で35年間の有終の美飾る!氷室京介(C)ワーナーミュージック・ジャパン  画像 2/3

オーディエンスもしっかりと氷室からのメッセージを受け止め、35年の歴史を振り返る。

『IN THE NUDE』に続いて、名曲『JELOUSYを眠らせて』が始まると、サビでは大合唱がおこり、35年間最後となる歴史的な瞬間に東京ドームが揺れる。

ここで氷室の「懐かしいやつ一発いくぜ!」とのきっかけで、『NO.N.Y.』が勢いよく始まると頭の上で手拍子してオーディエンスは総立ちで盛り上げる。

再び氷室がステージを去ったあとに、当然のごとくアンコールがおこる。
セカンドアンコールにも応え、氷室が登場すると「今夜は死ぬまで終われねえぞ!」と煽り、まさにヒムロックとしての生き様を見せつける。

『VIRGIN BEAT』が始まると、場内は再びヒートアップしていく。90年代の懐かしの名曲にオーディエンスは思い思いの感情を込めて声援を送る。氷室はサビでは手を広げて、オーディエンスに歌わせる恒例のパフォーマンス!
ギターの早弾きのフレーズがエンディングまでひたすら続き、凄まじいスピード感で一気に駆け抜ける。

続いてミリオンセラーを記録した『KISS ME』のイントロが聴こえると、場内の盛り上がりは尋常でない。サビではオーディエンスを指さして 「Come on!(カモーン!)」と煽り盛り上げる。

往年の名曲が立て続けに披露され、圧巻のパフォーマンスに息を呑むオーディエンス。さらにロックンロールの定番曲『ROXY』が始まると、飛び跳ねるしかないテンションのアッパーチューンでオーディエンスの歓声は止まない。

「サンキュー!サンキュー!サンキュー!」と何度もお礼を言う氷室。

ひと足早い夏を予感させるテーマ曲『SUMMER GAME』が始まると会場の照明が明るくなり、オーディエンスの顔がよく見える状態に。「愛してるぜ!東京!」と曲中に叫び、定番のパフォーマンスで盛り上げる。ここで再びステージを去る氷室。

これでラストと思いきや、なんと3度目のアンコールで氷室がステージに登場し「サンキュー!」とファンに感謝を伝える。

ドラムのイントロのフレーズから『SEX&CLASH&ROCK’N’ROLL』が始まると、場内は再び暗転する。この曲も氷室のライブでは定番のロックンロール。ギターのフレーズが鳴り響き、オーディエンスはひたすら飛び跳ねる。

氷室の35年間のまさにラストとなる曲はBOΦWYの代表曲『B・BLUE』。
5万5000人全員が悔いを残さず最大限に叫び、飛び跳ねる。氷室も渾身のパフォーマンスで最後まで歌い上げた。

ファンに向かって深くお辞儀をしてステージを去る氷室にファンから最大限の大歓声が送られ、「LAST GIGS」は幕を閉じた。

バックヤードへ向かう氷室の後ろ姿がスクリーンに映し出せれたあとに、懐かしの「ANGEL」の過去映像に合わせて、ファンからの寄せ書きのショットが映しだされる。最後に「THANK YOU ALL FANS」とスクリーンに氷室からのメッセージがあった。

約3時間半に及ぶ氷室京介の最後となる歴史的な一日に立ち会えたファンはどう感じたのだろうか?

まさにベストアルバム『L'ÉPILOGUE』につけられたテーマ「俺達は氷室京介から卒業出来ない」と一人残らず感じたに違いない。

35年間の活動でソロシンガーとして史上最多となる12回の東京ドーム公演を行った氷室。この日の「LAST GIGS」は歴史に残るライブとして語り継がれるであろう。

2ページ(全3ページ中)

関連タグ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事