数万のシンクロライトがステージに同期して光を放つ、ドーム公演ならではの壮麗な演出。これまでの『Ambitions』ツアーのセットリストに加えられた、もしかしたらもうライブでは演奏されないかもしれないと思われていた曲も含む、「Wherever you are」「完全感覚Dreamer」「内秘心書」など、キャリア初期の代表曲の数々。「The Beginning」「Mighty Long Fall」などを惜しみなく披露。
ライブ中盤に大きなスクリーンに映し出された、2005年のバンド結成から現在までの足跡を猛スピードで振り返った映像。“同志”と紹介を受けて、「Skyfall」でサプライズ・ゲストとしてステージに登場して競演を繰り広げたMAH(SiM)、Koie(Crossfaith)、Masato(coldrain)の3人。
もちろん、今回のライブにおける最大の見どころ・聴きどころは、ワールドツアーを経てさらにビルドアップされたバンドの強靭なパフォーマンスと、さらにスケールアップを果たしたTakaの歌だったが、東京ドームいっぱいを埋め尽くしたオーディエンスは、結果的にONE OK ROCKの「第一章」のフィナーレの目撃者となった。
「ここ東京ドームで響かせるために作った新曲、やってなかったわ。俺たちの第二章始まりの曲です」というTakaのMCに続いて演奏された、アンコール1曲目の「Change」。「変わるのに、遅すぎるなんてことはないんだ」「俺たちは今のままでいるために必要なものは手にしているから」。
そんな変化の決意と自分たちへの確信が英詞で歌われているこの曲。彼らにとって「ドームツアーをやる意味」とは、必要なもの=目の前のオーディエンスに向けて自分たちの第一章の集大成を体感させ、既に大きくその足を踏み込んでいる未来の「変化」への決意表明を改めてすることだったのかもしれない。
ドーム全体で大合唱がわきおこったアンコール最後の曲「We are」の圧倒的な多幸感とカタルシス。ライブが始まる前にはあんなに大きく感じた東京ドームはいつのまにかライブハウスのような熱に包まれていて、ステージとオーディエンスは完全に一体となっていた。
