10月4日、5日、三代目 J SOUL BROTHERS(以下、JSB3)がデビュー15周年を記念した初の単独スタジアムライブ『三代目 J SOUL BROTHERS 15TH ANNIVERSARY STADIUM LIVE JSB FOREVER 〜ONE〜』を大阪のヤンマースタジアム長居にて行った。
【写真】デビュー15周年を記念した初の単独スタジアムライブを開催した三代目 J SOUL BROTHERS(15枚)
2010年のデビューから音楽シーンに数々の歴史を刻んできたJSB3が目標としてきたスタジアム単独公演。それを祝うために10万人のMATE(ファンの呼称)も本気でぶつかった2日間だった。そんなスタジアムライブの初日ライブレポートをお届けする。
雨に包まれていた空も、開演直前には予報を覆す晴れ間が差し込む。そんな天の祝福もある中、オープニング映像が流れ始め、徐々にアリーナにいるMATEも、スタンドにいるMATEも立ち始める。映像はこのヤンマースタジアム長居が次第にJSB3のための王国に変わっていく様を描いており、迫力のある映像美とBGM、ライトスティックを使った演出、サポートダンサーのフラッグを用いたパフォーマンスによって、ライブへの高揚感を極限まで高めていく。
そして『J.S.B. DREAM』が鳴り出し、メンバーの姿が見えると、爆発の演出を凌ぐほどの凄まじい歓声がスタジアムを包み、早くも大熱狂。そこから次第に楽曲に合わせてアリーナもスタンドも体を動かし始め、一体感が生まれていく様は圧巻。ØMIの歌声がスタジアムで綺麗に響くと、NAOTO、小林直己、ELLY、山下健二郎、岩田剛典もこの景色をじっくり味わうように踊っていた。味わいながらもダンスで客席を煽り、お馴染みの両手で三角を作るポーズを促すと、会場との一体感をさらに強固なものへとしていく。あとは何と言ってもコールアンドレスポンス。スタジアム中に「HEY!」や「OOH!」という声が響き渡り、その勢いを受けたØMIもさらにパワフルに歌い上げる。そこから夜空を思わす映像がモニターに映し出され、ØMIが「準備はいいか、MATE!」と問いかけて『O.R.I.O.N.』がスタート。今度はハンズアップをしながらの「YEAH!」というレスポンスと、クラップがスタジアムを包む。ØMIの「さぁいくぞ!」という掛け声から、息の合ったダンスでも会場を魅了。踊る中で客席を指す指先は、この大人数の中でも確かに1人1人に向けられている。同じ空の下で繋がっている絆を感じる瞬間だった。「最後までいくぜ、Everybody!」というØMIの言葉通り、勢いそのままに『LET'S PARTY』へ。また、この曲からメンバーはアリーナ中央を囲むムービングステージに乗り始め、客席付近を移動しながらパフォーマンス。全員そのステージのギリギリまで前に出てパフォーマンスする姿から、少しでも近い距離で思いを届けたい意志が伝わってきた。それに応えるように盛り上がり続けるMATEの様子を見て「あったまってきたか、スタジアム!」とØMI。終わると今度は全体が青に染まり「懐かしい曲いくぞ!」と2014年リリースの『JSB Blue』。ØMIの爽やかな歌声が吹き抜ける。続くは一転ネオン感のある『Welcome to TOKYO』。色気と力強さを兼ね備えたダンスで魅せていく。山下も「後ろまで見えてるぞ!」と言わんばかりのマイム。360度どこから見ても隙のないパフォーマンスをメンバーは届け続ける。ムービングステージが最後方まで到着し、始まったのは『FIGHTERS』。ムービングステージから吹き出す火花の演出が、闘志剥き出しのパフォーマンスをさらに引き立て、観客も拳を掲げた。続く『1st Place』にも大歓声。メリハリのついたアーティスティックなダンスでJSB3の表現の引き出しの多さを見せつけた。
ここでØMIが「改めて皆さん、三代目 J SOUL BROTHESです!」と挨拶し「ここまで楽しんでくれてますか!」と尋ねると当然の大歓声。「晴れましたね」とつぶやいた後「今日は感謝の気持ちをしっかり伝えて、最後まで1つになりましょう!」と伝え「次の曲も一緒に歌っていくよ。準備はいいか?」から『Feel The Soul』に。「一緒に歌って」「MATEの声聴かせて!」とØMIが言うと、全体から歌声が聴こえた。メインステージのモニターに歌詞が表示されていたが、観客の大半の目線はパフォーマンスが行われていた後方のステージ。それでも見事に歌われていたのは、楽曲そのものの良さがしっかりMATEに根付いている証拠だろう。またアリーナにはカラフルなバルーンも投げ込まれワクワク感が増幅。パフォーマー5人も、ゆっくりムービングステージの上から全方位に手を振って、そして目を見て感謝を伝えていた。完全に全員の魂のチューニングが合わさっている無敵のスタジアム。「もっともっと俺たちにぶつけてください!」という『Yes we are』のコールアンドレスポンスも完璧な連携。次の『(YOU SHINE)THE WORLD』でメインステージに戻り、歌い進めていくと「さぁタオルの準備、そして濡れる準備できてますか!」とØMIが伝え、スリーカウントで大量の水がセンターステージからスプラッシュ!驚きと「これを待っていた!」という反応が良い意味でもみくちゃとなって、さらにテンションが上がる会場。曲終わりにもう一発噴射され、改めてその量と吹き上がった高さにざわめきがしばらく止まらなかった。
ざわめきの中、モニターに彼らの軌跡をまとめた映像が流れ出す。2025年から1年ずつ遡っていき、2010年のデビュー年まで遡った後、ステージで披露されたのは『Best Friend’s Girl』。デビュー曲だ。メインステージ上に設置された階段の上で、衣装も着替えたメンバーがパフォーマンス。しっとりとした曲調にØMIの甘美な歌声とパフォーマーの指先まで情感たっぷりなダンスはマッチし、この15年で磨き上げたものを感じさせた。『On Your Mark〜ヒカリのキセキ〜』でも、そのしっとりさは継続。アッパーなチューンとは違う、NAOTOや小林の背中が語るダンスにも引き込まれた。もう陽もほとんど落ちたこの時間帯、『SO RIGHT』での光の演出も合わないわけがない。『Go my way』『Kiss You Tonight』ではメインステージの両端に移動しながらパフォーマンスし、移動の際にはカメラに向けてサービスも。続く『Always』でピュアな空気感を作った後、大きく映し出された夕日の映像をバックに「みんなこのイントロを聴けば分かるよね?みんな一緒に歌おう。アリーナも、スタンドも、誰も置いてかないよ。一緒に行こう」というØMIの言葉から『君となら』へ。アコースティックサウンドに観客の大合唱が乗るとメンバーから「さすがMATE」という表情を引き出す。一面オレンジ色に染まるスタジアムの景色は圧巻。終盤、ØMIは〈信じられるMATEとなら〉と歌詞をアレンジするような場面も。
