2025.09.25 公開
MA55IVE THE RAMPAGEが全曲コラボレーションの2ndアルバム「EMPIRE CODE」をたっぷり解説。AK-69との制作秘話や、ソロ曲の制作過程を紐解く。

MA55IVE THE RAMPAGE(※提供画像)  画像 1/2

L:僕らの初冠番組(「MA55IVE BASE」)にAK-69さんに出演してもらったときに、コラボして何か作りたいですねというところから始まって。話し合いを重ねていく中で、まずは「Encore Ⅱ feat. MA55IVE THE RAMPAGE」を作って。じゃあ、今度は僕らの作品でAKさんとコラボしたいですと。アルバムの設計図を考えたときに、その時点でヒップホップ的な強い楽曲がなかったので、ガツンとした強い曲で表題曲を作りたいよねという話から、それをAKさんに作ってもらおうと。だから、最初からアルバムの表題曲をお願いしますというオファーだったんです。

――歌詞に出てくるEMPIRE CODEというワードもAK-69発信?

L:そうです。今の僕らをイメージしてリリックも書いてくださいと伝えていて。表題曲をお願いしているわけだから、そこからタイトルを決めることになるだろうと思いながら、どんなリリックができあがってくるか待っていたんです。

KENTA:EMPIRE CODEという言葉を聞いたときに、まさしく僕らがやりたいのはこういうことですと。ぴったりの言葉を頂いたので、そこに付随して、僕らはINVADERZからの流れだったりとか、別の惑星があるとか、そういう世界観を考えていったんです。

――楽曲を聴いたとき、どんな感想を持ちましたか?

SHOHEI:鳴り出した瞬間に警告を知らせるような感じがあって、イントロ力がすごいなと思いましたね。あとAKさんのシャウトも入っていて、うわ、やばって。自分たちの曲にAKさんの声が入ってる!ついに来たな!って感動しました。

KENTA:デモを聴いたときに、AKさん節をかなり感じたので、これを5人で歌ったらどうなるかなという楽しみやワクワクが強かったです。

TAKAHIDE:最近の曲って全体的に短くてアウトロもサッと終わるものが多いけど、この曲はアウトロが長くて最初はどういう見せ方になるんだろう?と思っていたんです。でも振付が付いたときに「あ、そういうことか」と。今のサブスク時代でもアウトロをこんなに長く作ってもフィットすると思ったし、むしろ長いことでビシッと締まる。これが完成形だなと思ったし、この曲をやれてめちゃめちゃ嬉しかったです。

6ページ(全15ページ中)

関連タグ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事