インディーズ時代の最後のオリジナル曲である「シスター」からメジャーデビュー曲「ドント・ストップ・ザ・ダンス」へと雪崩込み、そのまま今度はメジャーデビュー以降のメドレーへ。華やかで弾むようなパフォーマンスで<私は私 ありのままでいい/弱点よ 武器になれ>というメッセージを送ると、深夜に食べるご褒美をテーマにした「カップラーメン・プログラム」では一転してクールで抑制の効いた表情を見せ、ネオシティポップ「テレフォニズム」ではスイートでガーリィーなウィスパーボイスに変化。さらに、新メンバーの木葭と香山をモチーフにした「ポジ子とネガ乃」ではフューチャーベースやシンセウェーヴのサウンドが取り入れられており、テンポも変化していくなど、多彩かつ刺激的なサウンドとメンバーが「自由演技」と呼ぶフリーダムなダンスでメジャーデビュー以降の進化の過程を明確に提示して会場を盛り上げた。
日向が「10年分を駆け上がってきましたが、いかがでしょうか?」と観客に問いかけた後、香山が「ここからは最新の私たちをお届けしたいと思います」と語り、この日リリースされた10thシングルで、TVアニメ『わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(*ムリじゃなかった)』のEDテーマ「迷っちゃうわ」では、恋愛か友情かで思い悩む心情をアンニュイな歌声と表情でラブストーリーのように紡いでみせた。そして、日向が「大切な仲間たちと大切なこの曲を歌います!」と叫ぶと、木葭が「なんだか幸せなBGMですね。皆さんにハッピーを届けます!!」と続け、香山が「10年前にここで結成されて、そして、私たちが加入して。こうして今を頑張っていることで未来に繋げていきます」と宣言。アニメーション映画『フラ・フラ・フラダンス』の主題歌「サンフラワー」ではフラダンスを踊りながら明るく大きな笑顔を届け、5人がステージ最前のお立ち台に乗って手を左右に振った「Love&Loud」ではさらに愛を解き放ち、フロアは<ラララ>のシンガロングと多幸感で満たされていった。
「まだまだ声出せるよね?」という香山のシャウトとともに打ち鳴らされたのは、ブラックミュージックの影響を受けたルーツロック「ロック★with you」。観客は拳と声を上げながらジャンプして盛り上がると、新体制の始まりの曲である「Gimme Five!」で場内のボルテージがさらに加速。そして、日向と奥津がアカペラでハイトーンをぶつけ合い、ライブはいよいよクライマックスへ。日向が「この曲に乗せて、歌う喜び、生きる喜びを伝えます」と声をあげると、奥津は観客に向けて「10年でこんなに大きな愛に育ちました! みんながいたからです。これからも愛し合いましょう」と約束。木葭と香山が加入するきっかけとなったオーディションの課題曲で、インディー時代のライブの鉄板曲である「ライブ・ライフ」では懐かしのコールも湧き上がるなかで、拳を掲げ、飛び跳ねながら観客と楽曲を共有。フロアが熱狂の渦となる中、日向がアウトロで「一緒に生きてきた10年。フィロソフィーのダンスは私たちの人生そのものです。これからも歌って愛を届けさせてください!」という叫びとともに本編は締めくくられた。
アンコールでは、この日にニューシングルがリリースされたことを報告。そして、「私たちが10年間の活動に込めた思いを歌詞に反映してもらった曲です。どんな時もそばにいるよっていうメッセージがこもっています。ぜひ、みんなの心のお守りソングになったらいいな」という言葉から、ニューシングルのカップリング「Philosophy is dance!」を初披露。ライブに対する思いを、心を込めて届け、ファンキーなラップやダンスブレイクに歓声が上がった「GO SURVIVE」では奥津の指揮によるシンガロングが起こり、ステージとフロアの距離が接近。そして、代表曲「ダンス・ファウンダー」では観客全員の心と身体を躍らせてライブはエンディングを迎えた。最後に佐藤が「皆さんがいたからこそ、私たちはキラキラとダイヤのように輝けてるわけです。ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝え、「ダイヤの名に相応しいように、これからも皆さんをキラキラと輝かせられるようなアイドルになっていきます」と決意を表明。木葭が「これからもっともっと皆さんを照らして、幸せを届けていくので応援よろしくお願いします」と未来に対する思いを続け、過去と現在と未来をつないだ特別なダンスパーティーは幕を閉じた。