【動画】川嶋あいが5曲入りミニアルバム『Document』への思いを語る!「光だけではない悲しみのある陰の部分を書きました」
シンガーソングライター・川嶋あいのミニアルバム「Document」が6月23日(金)に配信リリースされた。路上ライブ時代に販売していた手売りCDをモチーフにして作られた作品は、切なさ、憂い、悲しさといった陰の部分に焦点を当てている。そんなDocumentへの思いをWWSチャンネルがインタビューでお届けする。
【写真】5曲入りミニアルバム『Document』への思いを語る川嶋あい(1枚)
Q:5曲入りのミニアルバム「Document」をリリースしますが、タイトルの意味合いは?
川嶋:今回は5曲を通して、それぞれの楽曲に生きている主人公がいます。その主人公の感情を包み隠さずひとつひとつ丁寧に切り取ったフィルムのような作品だなと思ったので「Document」というタイトルにしました。
Q:光よりも隠の部分に焦点を当てたテーマですが、過去にこのような作品はありましたか?
川嶋:アルバムを作るときは、いつも大まかなテーマを直感的に考えます。今回は、なぜか前向きな「光」より、どちらかといえば切なさとか憂い、悲しさといった「陰」の部分に焦点を当てて作品作りをしてみたいなと思ったんですよね。楽曲もメロディとかアレンジの世界観はアップからバラードまでいろいろな表情がありますけど、歌詞に関してはDocumentにもつながります。生きている中で生まれていく、光だけではない悲しみのある陰の部分を中心に書いてみたいと思いました。
Q:今回の5曲はすべて新たに作られた楽曲でしょうか?
川嶋:昨年から楽曲作りを始め、今回のために新しく作りました。路上ライブ時代に販売していた手売りのCDをモチーフにして作って。カラフルな曲たちが閉じ込められている、そういうイメージで楽曲を制作しました。
Q:楽曲ごとに音作りでこだわった点はありますか?
川嶋:そうですね。1曲目はアルバムの中でもあまり試みのない、ピアノとストリングスのみの世界観。かなり痺れる楽曲だと思います。緊張感が漂っているという意味で、すごく新しい世界観になったと思います。
Q:音楽的に明るい曲調やロックな雰囲気でありながらも、歌詞は暗い世界観で対照的なものはありますか?
川嶋:ありましたね。一曲目はシンプルなピアノとストリングスだけの世界観ですけど、他は楽器もかなり多くてバンドサウンド。ライブで盛り上がることもあったりします。それを怒りのエネルギーに変えている歌詞とか、心の中で呻きのように持っている感情とか。そういうものが、他の楽曲にはけっこうあったりします。



