(©VIVA LA ROCK 2017 All Rights Reserved)
5月4日、さいたまスーパーアリーナにてVIVA LA ROCK 2017が開催された。Star STAGEに登場したのはSuchmos。アリーナとスタンドは超満員のオーディエンスで埋め尽くされた。今乗りに乗っているSuchmosの期待値の高さが伺える。
暗転したステージ、SEに乗せてメンバーが登場。一曲目に披露したのは『A.G.I.T.』だ。ミドルテンポの曲調、軽快なギターリフ、そしてYONCE(Vo)の飄々とした佇まい。フロントエリアは超満員で全く隙間がない状態だが、熱気を帯びるというよりもクールにSuchmosがつくる空気を楽しんでいるようだ。
二曲目はキラーナンバー『STAY TUNE』。ブルーのライトの中、ゆったりとしたテンポの楽曲に合わせてオーディエンスは自由に気持ちよく踊り出す。
ロックフェスのような場ではハンズクラップをしたり、シンガロングをしたりすることが、場合によっては同調圧力のように自由を奪ってしまう矛盾が生まれてしまいがちだ。Suchmosのファンが求めているのはそんな見えない力を気にしなくていい、ある種脱力した自由なのだろう。
画像 2/7(©VIVA LA ROCK 2017 All Rights Reserved)
画像 3/7(©VIVA LA ROCK 2017 All Rights Reserved)
三曲目『YMM』ではKCEE(DJ)がハンズクラップを求める場面があるが、やはり会場には手を叩く自由も叩かない自由も存在していた。
「でっかいね。でっかいところは好きだ。ちっちゃいところも好きだ。あと地元が好きだ。おれらの地元の歌をやります『PINKVIBES』。」
TAIKING(G)のギターリフとTAIHEI(Key)のキーボードの軽快なサウンドがSuchmosの地元の風をさいたまスーパーアリーナに吹かせる。サビでは歌詞を「揺れてたいビバラ」に変え、オーディエンスとの一体感をじんわりと高めていく。
次に披露されたのは新曲『WIPER』。ズッシリと重ためのメロディにYONCEがシャウトに近い歌声を乗せる、他の楽曲とは一線を画す一曲だ。ニルバーナのカート・コバーンに影響を受けたというYONCEのルーツが感じられるようなドープなボーカルは、まだまだこのバンドには見せていない技がたくさんあるのだなと感じさせた。
続けて披露された『DUMBO』はHSU(B)のベースラインに合わせて「アマチュアもプロも変わんないね」と歌うアイロニックな一曲だ。間奏の後は激しいギターサウンドも絡まり、ラストに向けてオーディエンスのテンションを引き上げる。