2022.09.19 公開
緑黄色社会、完売の日本武道館で初の単独公演を開催

Photo by 安藤未優  画像 1/9

「みんな、ここが武道館だよ。連れてきてくれてありがとう! 今日は、私たちの音と、みんなの気持ちで、この武道館をいっぱいにしたい。何にも心配しなくていいよ。私たちに全部預けて、心の底からこの空間を楽しんでね!」

【写真】初の単独公演を開催した緑黄色社会(9枚)


「Alice」「merry-go-round」「Bitter」と序盤から熱いクラップの輪を描き出したところで、長屋晴子(Vocal & Guitar)はそんなふうに満場のオーディエンスに呼びかけていた。そして、続く「始まりの歌」では場内のライトが目映く点灯して、歓喜に沸き返る日本武道館を鮮やかに照らし出していった――。

2012年のバンド結成から10周年を迎えた今年・2022年、緑黄色社会が9月16・17日の2日間にわたって日本武道館で開催した単独公演「緑黄色社会×日本武道館 20122022」。自身初の武道館ワンマンとなる今回のライブは両日ソールドアウト。各日8,000人・トータル16,000人の観客とともに作り上げた今回のステージは、武道館という大舞台からさらに「その先」を志すバンドの冒険心を克明に伝えるものだった。

緑黄色社会_日本武道館_220917_即出し-13_全員_Photo by 安藤未優Photo by 安藤未優  画像 2/9

今回の武道館公演では、「陽はまた昇るから」や「Shout Baby」、「sabotage」などシングルナンバーはもちろんのこと、「始まりの歌」「Re」といったインディーズ時代からの重要曲、さらには高校時代の4人が名古屋・大須のスタジオで初めて音を合わせて生まれた楽曲「マイルストーンの種」まで、10年間の歩みが2日間のセットリストの形へと結実していた。

溌剌としたバンドアンサンブルが弾ける「始まりの歌」や「あのころ見た光」、晴れやかな包容力に満ちた「愛のかたち」、ミステリアスなドラマ性が滲む「LITMUS」(9/16)、ピアノバラードからシューゲイザー的な荘厳な音像へと展開する「Re」、2020年代を代表するポップナンバーとなった「キャラクター」や「Mela!」……。4人全員が作曲を手掛け、類稀なる演奏力・表現力でジャンルの垣根を無効化してきた緑黄色社会。だが、今回の武道館公演から浮かび上がってきたのは、「自分たちだから作れる音楽」「どこにもない未知の音楽」「誰にでも届く音楽」という命題をひとつひとつ形にしてきた、4人の創造性と才気のスケールだった。

1ページ(全11ページ中)

関連タグ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事