2021.11.15 公開
【ライブレポート】SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」開催! 9人だからこそ成し得る三位一体で「BLUE」と共に祝う!!

SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」(photo by 笹森健一 )  画像 1/31

結成6周年記念日に発表した最新作「X」がストリーミングサービスで600万回再生を突破するなど、コロナ禍の中でもアグレッシブな活動を続ける9人組ミクスチャーユニットSUPER★DRAGONが、恒例のイベントライブ『DRA FES 2021』を11月14日に豊洲PITで開催した。トークや企画も交えてファン感謝祭的立ち位置で毎年秋に実施される『DRA FES』だが、オンライン開催となった昨年を挟み、今年は年長組4人のファイヤードラゴンVS年少組5人のサンダードラゴンというユニット内バトルをフィーチャー。通常のライブではなかなかお目見えしないユニット曲や久々披露のレア曲、初期曲も満載で、2年ぶりにファンと共に『DRA FES』を祝える喜びを、グループカラーである青のペンライトが埋めつくす客席を前に爆発させた。

【写真31枚】クールな表情の9人組ミクスチャーユニットSUPER★DRAGON(31枚)


例年通り今年の『DRA FES』も2部制で行われ、昨年と同じく“龍崎高校学園祭”と銘打たれた1部では、龍崎高校の生徒として学ラン姿のメンバーが登場。ライブパフォーマンスを交えながら、彼らの本音や結束力をコーナー企画で探ってゆくという構成が取られた。ステージ上に並んだ学校机に着席するなり“柴崎楽はメンバーのオフショットを撮ってくれる”、“田中洸希はニンニク入りのラーメンを食べるたびマスク越しでも「くさい!」とメンバーからイジられる”等、内輪話を暴露する9人に場内のムードもユルユル。しかし、ひとたび音が鳴れば一転、スリリングに連なるペアダンスや息の合ったシンクロダンスで魅了する「WILD BEAT」を皮切りに、「HACK MY CHOICE」から1stシングル「Pendulum Beat!」と初期曲を切れ味鋭い最新のパフォーマンスで叩きつけ、6年の進化を見せつける。

【ライブレポート】SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」開催! 9人だからこそ成し得る三位一体で「BLUE」と共に祝う!!SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」(photo by 笹森健一 )  画像 2/31 【ライブレポート】SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」開催! 9人だからこそ成し得る三位一体で「BLUE」と共に祝う!!SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」(photo by 笹森健一 )  画像 3/31 【ライブレポート】SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」開催! 9人だからこそ成し得る三位一体で「BLUE」と共に祝う!!SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」(photo by 笹森健一 )  画像 4/31 【ライブレポート】SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」開催! 9人だからこそ成し得る三位一体で「BLUE」と共に祝う!!SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」(photo by 笹森健一 )  画像 5/31

学園祭成功に向け、誰と誰が仲良いのか連想クイズで探ったり、今夏のFCツアーで“BLUE”という名称が決まったファンに対して、会えなかった期間の想いを男前な一言で伝えようというパートでは、難易度が高すぎるお題に池田彪馬が何度もダメ出しを喰らう一幕も。普段のライブではあり得ない場面の数々に、客席を埋め尽くすBLUEも笑顔の花を咲かせてゆく中、印象的だったのが3組に分かれて1年ぶりに披露されたユニットソングだ。田中、池田、松村和哉が放つ「Cross Counter」の縦ノリに合わせて青いペンライトが一斉に上下に動く様は壮観で、続いて志村玲於、古川毅、ジャン海渡の「ゲラゲラ」では、太いダンスビートに添って揺れる一面の光の海に、思わずジャンが「最高だぞ!」と一言。さらに飯島颯、伊藤壮吾、柴崎が「NICHIYOUBI」を爽やかに届けると、今度は青い光が大きく左右に。BLUEが創り上げる青い景色の美しさに、恐らくその場にいた全員が有観客の喜びを噛みしめただろう。

続いてファイヤードラゴンの古川、サンダードラゴンの池田という歌唱面におけるスパドラの双璧が、珠玉のラブソング「Song For You」を切なくクリアに歌い上げるものの、終盤ではファイヤーとサンダーの対立が激化。最年長の志村が「年下のサンダーから舐められてる」と零せば、6学年下の松村が「年上らしくないじゃん」と返したり、ファイヤーの4人を最年少の柴崎が「おじさーん!」と揶揄したりとバチバチの火花を散らしつつ、ジェスチャーゲーム対決では松村の渾身のナマケモノ擬態に度肝を抜かれた。以降はサンダードラゴンが“フレッシュな勢い”、ファイヤードラゴンが“大人の落ち着いた色気”という個性を、各チーム曲で存分に表現。「懐かしい!」と言いながらサンダードラゴンが披露した「INAZUMA」は、約5年前のリリースだけあって、曲中に入っている声変わり前のコーラスが5人の成長を否が応でも実感させる。続くファイヤードラゴンの「Gong」は重低音が床を揺らすドープなナンバーで、その鮮やかな対比には、これが本当に同一グループの楽曲なのか!?と驚愕するばかり。最後はアニメ主題歌にもなった「ワチャ-ガチャ!」でにぎやかに締めくくり、古川が「この決着は2部でつけないとじゃねーか。お前らブッ潰してやるからな!」とサンダードラゴンに宣戦布告すると、伊藤が可愛らしいパンチを返して、白熱のバトルへの期待を駆り立てた。

【ライブレポート】SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」開催! 9人だからこそ成し得る三位一体で「BLUE」と共に祝う!!SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」(photo by 笹森健一 )  画像 6/31 【ライブレポート】SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」開催! 9人だからこそ成し得る三位一体で「BLUE」と共に祝う!!SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」(photo by 笹森健一 )  画像 7/31 【ライブレポート】SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」開催! 9人だからこそ成し得る三位一体で「BLUE」と共に祝う!!SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」(photo by 笹森健一 )  画像 8/31 【ライブレポート】SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」開催! 9人だからこそ成し得る三位一体で「BLUE」と共に祝う!!SUPER★DRAGON「DRA FES 2021」(photo by 笹森健一 )  画像 9/31
“6th Anniversary Live”と名付けられた2部は、1部から趣向をガラリと変え、ファイヤードラゴンの4人赤、サンダードラゴンの5人が黄色と、衣装から完全に色分けして登場。ステージ後方に展開するモニターに稲妻と炎が走り、龍神が降臨するかのようなオープニング映像と噴き上がる炎に導かれて上手にファイヤー、下手にサンダーの面々が揃うと、センターで古川と池田がガンを飛ばし合ってバトルの幕は切って落とされた。

1ページ(全3ページ中)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします