森高千里がデビュー記念日の25日、栃木県の足利市民会館でコンサートを行い、新型コロナウイルス感染防止のため昨年から延期してきた「この街」TOUR 2020-22をスタートさせた。足利市は1993 年のヒット曲「渡良瀬橋」の舞台。数々の森高伝説を刻んだ会場が老朽化で 来月閉館となるため、この日だけは「さようなら 足利市民会館 ありがとう五十五年」のサブタイトルを付け特別な思いを込めてマイクを握った。
【写真】1993 年のヒット曲「渡良瀬橋」の舞台足利市民会館に超ミニスカート姿で登場した森高千里(5枚)
大きな手拍子で迎えられながら、20代の頃のような超ミニスカート姿で登場。
1 曲目は応援ソング「ファイト」。コロナ禍とたたかうファンを歌声で元気づけた。コロナの感染拡大防止ガイドラインに沿って、観客は収容人数半分以下の約700人。
森高千里(※提供写真) 画像 2/5
森高千里(※提供写真) 画像 3/5
パフォーマンスも1時間30分に制限。その分、昼夜2公演で約1400人を前に15曲ずつ計30曲を歌った。前後左右とも1人分ずつ間隔の空いた客席に向かって「今日は私のデビュー記念日でもあるので、そんな日にステージに立っていられるのも感謝です」とあいさつ。 声援を送りたくても送れないファンに「みなさんが声を出せないのはつらいですが、コンサートができるだけでも感謝。熱い気持ちで応援してくれたらうれしいです」と呼び掛けた。
足利市民会館でのコンサートは3度目。
築55年を経て取り壊される前にファンとお別れしたかった。忘れられないのが93年6月15日の公演。「渡良瀬橋」をご当地で初披露すると、地元ファンは大合唱で歓迎。その手厚さに感激した森高は思わず泣き崩れてしまったエピソードがある。結婚、出産直後は、なかなかステージに立たなかった時、復帰公演に選んだのもこの会場。
2013年3月に約15年ぶりのコンサートを開いた。「渡良瀬橋」に登場する「八雲神社」が 12年末に焼失したことに心を痛め、再興へのチャリティーもかねて開催。
これが弾みとなって2019年までは、精力的にライブを行ってきた。
しかし、コロナ禍で状況は一転。昨年6月から予定した「この街」TOUR 2020-22 は中止が続いた。
当初3月に予定しながら延期を余儀なくされた経緯もあり「本当にツアーができる状況に間に合ってよかった」と笑顔。公演前には八雲神社に立ち寄って感謝状を受けたことを観客に報告。 「再建の際の募金の感謝状をいただきました。私とみなさんの感謝状。みなさんのおかげです」と一礼した。