AK-69の東名阪ライブツアー・「THE LIVE―6900―」最終地である豊洲PIT公演が2月2日に行われた。このツアーの開催が発表されたのは、AK−69が全国のライブハウスツアーの真っ最中だった。
【さらに写真を見る】AK-69・豊洲PIT公演の様子(5枚)
昨年9月27日に地元名古屋でスタートしたライブハウスツアーは全国25カ所に及び、最終日の札幌ペニーレインでのライブは、東名阪ツアー初日1月29日ZEPP名古屋公演のわずか3日前のことだ。
全国のライブハウスツアーと69バンドを引き連れての東名阪のスリーデイズは全く別のショウケースで、後者はバンドセットというだけでなく新曲を引っ提げての公演である。スケジュール感を鑑みれば、リハーサルやレコーディングを含む豊洲PITでの公演までの4ヶ月、AK-69が怒涛の時間を生きていたであろうことは容易に想像できる。
そうしたテンションの高まりもあってか、この日のライブは幾つかの意味で特別な雰囲気が会場に満ちていた。奇しくもというべきだろうが、入場時の関係者への対応などもあって若干押しての開始となったのも、いい意味でこの夜の“特別感”を演出していたかもしれない。
Photo by cherry chil lwill. 画像 2/5
日頃からアスリートにAK−69のファンが多いのは、野球を見ても格闘技を見ても自然と楽曲が耳に入り、時に入場時にAK−69がライブする姿を目するわけで、実際その支持はAK−69自身の活動から教えられることの方が多い。
この夜ライブに駆けつけたのは、メジャーリーグ・レイズで1年目を迎える筒香嘉智(ベイスターズ時代は入場曲が「Flying B」)、世界を沸かせたラグビー日本代表の面々(代表のウエイトトレーニング時のプレイリストがAK-69なのだという)、AK 楽曲のMVにも出演する元WBAスーパーフェザー級スーパー王者内山高志、年末のRIZINでは圧倒的な勝利で改めてカリスマ感を見せつけた朝倉未来、K-1からは武居由樹と江川優生の2名のチャンピオン、そして各界からは大関 貴景勝など他にも多くのアスリートが来場。これだけの顔触れが一堂に会したとあれば、有名無名という次元の話ではなく、そこに特別な磁場が生まれるのは自然なことだろう。文字通りこの夜、この日のフロアはある種異様な雰囲気の漂う特別な場だったのだ。
