2020.01.06 公開
kolme、結成5周年!ライヴツアー「kolme Live Museum -Do you know kolme?-」がスタート!

kolme  画像 1/5

令和元年も年の瀬を迎え、いよいよオリンピックイヤーが目前に迫った12月30日。

【さらに写真を見る】kolme・ライヴツアーの様子(5枚)


kolmeが結成5周年ツアー「kolme Live Museum -Do you know kolme?-」を川崎CLUB CITTA’にてスタートさせた。この日はまさに結成5周年となる日。会場も、5年前の2014年12月30日にグループ結成が発表された思い出の地、CLUB CITTA’である。途中callmeからkolmeへとグループ名表記を変えながら、5年という道のりを歩んできた彼女たちにとって、これは特別な日になるに違いない…。

 渋いルーツ・レゲエが流れる会場。客電が落ちると待ち侘びていたオーディエンスが歓声を上げる。電子音とピアノ音に導かれ、流れるような英語が聴こえてくる。彼女たちのファースト・アルバム『Who is callme?』の冒頭を飾る「Intro」である。暗がりの中、おもむろにKOUMI、RUUNA、MIMORIのシルエットがステージ上に浮かぶと、軽快なピアノのコード音が鳴り響く。当時はcallmeと表記されていた彼女たちのデビュー曲「To shine」だ。5年間を最初から振り返ろうとするかのような選曲は、やはりこのショウが特別なものであることを予感させる。

kolme、結成5周年!ライヴツアー「kolme Live Museum -Do you know kolme?-」がスタート!kolme  画像 2/5

 印象的なギター音のリフとうねるシンセ音によるイントロが会場を満たすと、オーディエンスから自然とクラップが巻き起こる。初期の代表曲「step by step」。ステージは一見シンプルだが、天井から長さの異なるLED管が幾つも吊り下がっており、赤、青、黄、白、ピンクと切り替わりながら、点灯したり点滅したり管を伝って上がったり下りたり、とステージ空間を彩り豊かに装飾する。続くナンバーは、これまたファーストアルバム収録の「My Affection」。ビルドアップからドロップへの滑らかな流れによってじわじわと会場を焚き付け、オーディエンスもそれに合わせて自己を解放しているかのよう。

 「”callme”と言えばこの曲」と紹介された「I’m alone」は、ホンキートンク風味の舞い踊るピアノが印象的なナンバー。続いて、kolmeの高いアーティスト性を広く知らしめるきっかけとなったバラード「Hello No Buddy」。そして、彼女たちの”スタイル”の一つであるジャズファンクの最初期型とも言うべき「My Style」。ここまでは初期曲が並ぶ。続いて、様々な新機軸を打ち出し、聴き手をねじ伏せるかのような高い音楽性を鮮やかに示した3rdアルバム『Hello kolme』のオープニングを飾る「The liar」。3人のヴォーカルも実にクールに、そして官能的に響く。さらに「In my dream」「One time」と続き、長めのMCを挟んで、3人は一旦ステージを去る。ここで前半戦が終了となった。

 ニューアルバム『Do you know kolme?』の「Intro」が会場に流れると、再び3人がステージに現れる。「新しいkolmeを観てください!」というMIMORIの言葉と共に、後半戦がスタート。そこでは新作から全曲披露されることとなった。

1ページ(全5ページ中)

関連タグ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事