ヘヴィロックに高難度のフォーメーションダンス、さらにメンバー発信のラップやヒューマンビートボックスを取り入れたミクスチャーなスタイルで人気の9人組ユニットSUPER★DRAGONが、結成4周年記念イベント『DRA FES 2019』を11月16日に豊洲PITにて開催した。支えてくれているファンへの感謝を示すべく、毎秋、通常のワンマンとは一味異なる周年イベント『DRA FES』を行っている彼らだが、4回目となる今年は1部をファンミーティング、2部を4周年ライブとまったくコンセプトの異なる2部制で敢行。そのスキルとキャラクターを新しい挑戦も交えながら多角的にフィーチャーし、2部のアンコールでは来春の全国ワンマンツアーも発表して、両部合わせて約6000人のファンと共に4周年を祝った。
【さらに写真を見る】SUPER★DRAGON・結成4周年記念イベントの様子(17枚)
Photo by 笹森健一 画像 2/17
Photo by 笹森健一 画像 3/17
Photo by 笹森健一 画像 4/17
Photo by 笹森健一 画像 5/17
Photo by 笹森健一 画像 6/17
まず1部では『Super Fan Meeting』の名のもと、ひとえに“ファンを楽しませること”を目的に、それぞれが自身の彼女という設定で、なんと愛らしい女子高生姿を披露! 女子になり切ってノリノリで彼氏(?)自慢をし、歌い踊ったかと思いきや、後半は学生服に着替えてイケメン台詞対決や即興劇を繰り広げるなど、普段のライブで見せるシリアスな表情とはまるで違う爆笑ステージを展開してみせた。
平均年齢17歳の男子グループらしい等身大の素顔を覗かせた1部から一転、現在のSUPER★DRAGONが持つ高いパフォーマンス力を遺憾なく発揮したのが、2部の『4th Anniversary Live』だ。歴代のアーティスト写真を辿るオープニング映像で、まずはビジュアルから4年間の成長を示すと、ダイナミックな銅鑼の音から真っ赤な照明を受けてステージ上段に9人が登場。過去の自分に対する怒りを沸々と自問自答する「WARNING」から、ラテンなサウンドと極太ビートに乗って己との闘いを激しいダンスで表す「La Vida Loca」と、ひたむきに自分自身へと相対する9つの影が客席を沸かせてゆく。
Photo by 笹森健一 画像 7/17
Photo by 笹森健一 画像 8/17
Photo by 笹森健一 画像 9/17
年上組4人のファイヤードラゴンに年下組5人のサンダードラゴンと、時に2チームに分かれてより多彩な活動ができるのもスパドラの魅力。現在、その2組に本体のSUPER★DRAGONを併せた3組で全国を回っているユニットツアー『TRIANGLE』では、ファイヤー/サンダー共に単独名義では初のリリースとなるミニアルバムを引っ提げ、ファイヤードラゴンは“ファンク”をテーマに外部ダンサーと。一方、サンダードラゴンは“パンク”を掲げて生バンドと帯同するという新たな挑戦を試みている。
アニバーサリーなこの日は、そんな挑戦が一挙に楽しめる贅沢なステージとなった。まずはファイヤードラゴンの4人が赤いソファの元に現れると、ステッキを小道具に魅せる小粋な「On My Way」、巧みにトランプを操る「BlackJack」と、ダンサーを引き連れてアルバム収録の新曲をパフォーム。スパドラサウンドの大黒柱であるジャン海渡のスキルフルなラップ&古川毅のエモな歌唱に加え、普段はダンスに専念している志村玲於や飯島颯が積極的にラップやボーカルを取るのも今回の大きな見所だ。ミラーボールが回るディスコ調の「Let's Get Down」では、ダンスリーダーの志村が初めて振り付けをした曲ということで、客席へのダンス講座やコール&レスポンスも。『DRA FES』を初回から振り返り、会場のキャパシティが10倍になったことへの感謝をしみじみと述べる4人の表情は、実に充実したものだった。
