2019.11.13 公開
伝説のロックバンド・WANDSが再始動!11月17日にライブ生配信、2020年1月に新曲リリース決定

WANDS  画像 1/1

1991年のデビューから2000年3月の解体(解散)までに、「もっと強く抱きしめたなら」「時の扉」「世界が終るまでは…」「錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう」をはじめとした16枚のシングル(コラボ含む)と5枚のオリジナルアルバムをリリースし、うち5枚のミリオンシングル(1枚は2ミリオン)、3枚のミリオンアルバム(1枚は2ミリオン)を放ったロックバンド・WANDS。ジャーニーやヴァンヘイレン、アリス・イン・チェインズなど、海外では珍しくないが、メンバーチェンジによって、第1期(1991~1992・Vo.上杉昇、Gt.柴崎浩、Key.大島こうすけ)、第2期(1992~1996・Vo.上杉昇、Gt.柴崎浩、Key.木村真也)、第3期(1997~2000・Vo.和久二郎、Gt.杉元一生、Key.木村真也)として活動してきた稀有なバンドでもある。

【さらに写真を見る】伝説のロックバンド・WANDSが再始動!(1枚)


その伝説のロックバンドが、Gt.柴崎浩、Key.木村真也、そして新たなVo.上原大史によって令和に復活を果たす!

解体後もファンのみならず、かつてWANDSを聴いていたスタッフやメディア関係者から再結成を望む声は絶えず寄せられていたWANDS。デビュー25周年の2016年以降、そして2018年にDAIGOが「もっと強く抱きしめたなら」をカバーをするとさらにその声は大きくなり、DAIGOのカバーアルバム制作に携わったプロデューサー・長戸大幸にも届いていた。長戸はWANDS再構築に向けて動き出す。同時期、現在もビーイングに所属する大島こうすけ、そして大島と折に触れて音楽活動を行ってきた柴崎浩もWANDSの再始動について考えていることを知った長戸は、かねてよりボーカリストとして高く評価していた上原大史を彼らに引き合わせる。上原の制御しきれない感情を解放するかのような声、多彩な表現力、そして圧倒的な歌唱力は、WANDSサウンドを構築するに相応しいと一同の思いは合致し、楽曲の制作を開始(第4期)。その後、大島は楽曲提供等、制作に専念するため木村真也が合流し、第5期WANDSとしての活動が始まった。
始動にあたってコメントが寄せられたが、上原の覚悟はもちろん、シンプルな言葉に込められた柴崎、木村のWAANDS、そしてファンへの思いが伝わってくる。
令和に放たれる新たなWANDSサウンドを楽しみたい。


【メンバーコメント】
上原大史
WANDSは子供の頃から大好きで、ずっと憧れの存在としてリスペクトしていました。
そのWANDSにまさか自分がボーカルとして加入する事となり、柴崎さん、木村さんと一緒に音楽制作をしてステージに立つとは思いもしませんでした。自分に務まるか不安はありますが、やるからには覚悟決めてやらせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。

柴崎浩
続きをやってみたくなった。

木村真也
皆さんと出会える機会を3人で作っていきたいと思います。


第5期始動第一弾はLIVE ! LIVEの模様も同時生配信!
11月17日(日) DFT presents 音都 ONTO vol.6 @堂島リバーフォーラム
待望の始動第一弾は、大阪で行われるフリーライブイベント・DFT presents 音都 ONTO vol.6 でのライブとなる。このライブはなんとYouTube LIVEで同時生配信され、WANDS復活を待ちわびていた全国のファンへと届けられる!
往年の大ヒット曲はもちろん、新曲も披露される復活ライブは必見!観ないという選択肢はない…!

1ページ(全2ページ中)

関連タグ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事