本作のリリースイベントで、INORAN は「今回、アルバムタイトルがなかなか決まらなかったけど、2019 年というフレーズはし っくりきた。今年は、元号が令和になった時も日本の皆がポジティブに受け入れたし、秋にはラグビーのワールドカップもスター トする。関わってくれた皆の気持ちが込められているし、写真の日付じゃないけど、2019 年の“今の自分”をうまく表現できたと 思う」と、充実した表情で手応えを語っていた。
【さらに写真を見る】INORAN、ツアー初日公演開催「今回のツアーは皆で青春しようぜ!」(6枚)
INORAN Photo by:ヤマダマサヒロ 画像 2/6
8月21日(水)、新宿BLAZEからスタートした『TOUR2019 「COWBOYPUNI-SHIT」』。ライブ当日は、それまで続く35°Cを 越す暑さとは異なり、夜になると気温は 28°Cほど。小雨がパラつく中で、だんだんと秋が近く気配を感じたが、会場のボルテー ジは、開演前から既に今夏以上に熱気を帯びていた。
ファンクラブ『NO NAME?』限定となる本ライブは、開演時刻にアナウンスされた「Are You Ready to Rock?」の言葉通り、全 編に渡りピュアなロックスピリット全開で、キャリアの“集大成”と呼ぶに相応しい、圧巻の内容だった。
オープニングにプレイされたのは『2019』の「Gonna break it」。先にステージに登場した Ryo Yamagata(ds)、u:zo(b)、 Yukio Murata(g)による、力強いバンドのグルーヴがファンを鼓舞させる中、スペシャルゲストの来門(vo)が登場。彼は、u:zo と 共にミクスチャーバンド ROS に在籍し、本曲の作詞を手がけたキーパーソンである。
曲の冒頭、来門が「お前ら楽しんでいけよ!」と叫ぶ。そして、ステージに INORAN が登場すると、会場の声援は一際大きい ものになった。INORAN と来門は互いにアイコンタクトをしながら、マイクを持ってステージを所狭しに動き周り、呼応し合う力強いツインボ ーカルでオーディエンスを魅了。INORAN Photo by:ヤマダマサヒロ 画像 3/6
INORAN、ツアー初日公演開催 「今回のツアーは皆で青春しようぜ!」
90 年代インダストリアル・ロックを彷彿とさせる、イナたいビートが特徴の「Gonna break it」。ライブでは、来門のリズミカルな リリックによって、縦ノリなバンドのリズムに横ノリのフロウ感が加わり、独特で強烈なグルーヴが生み出されていた。
開放感があり、力のみなぎったビートに観客がノリ始めたタイミングで、来門「INORAN がヤバいと思うヤツは手を上げろ!」 と観客達を煽り、その後プレイされた、ヘヴィなギターリフとキャッチーなサビが魅力の「COWBOY PUNI-SHIT」で、会場の熱 気はさらにヒートアップ。ツアータイトルにもなった「COWBOY PUNI-SHIT」は、ギタリストの Murata が作詞を担当しているが、そのオリジナリティ溢 れるリリックの世界観に、INORAN はとてもインスパイアされたそうだ。
彼は、インタビューの際に「『2019』は、u:zo、Murata さん、Jon Underdown、FEEDER の Dean Tidey、他にも多くの素晴ら しい人達が協力してくれて、どれもが最高だった。中でも、Murata さんの「COWBOY PUNI-SHIT」の歌詞にはやられたよね。 Cowboy という単語に“罰する”という意味の Punish を加えるんだから。凄いワードセンスだよ」と、嬉しそうに話していた。
この曲も、INORAN と来門によるツインボーカルだったが、筆者はこの開始 2 曲のパフォーマンスに、1st アルバム『想』や、 彼がかつてソロと並行活動していた FAKE?時代のスタイリッシュな音楽的要素が、色濃く宿っていると感じた。
このライブを経験するまで、『2019』という作品は、8th アルバム『Teardrop』や 9th アルバム『Dive youth, Sonik dive』で打ち 出した、彼の重要な音楽カテゴリーのグランジやオルタナティヴ的な要素を、さらに昇華させた内容だと解釈していた。
それは決して間違っていないと思うが、ライブ後の今改めて考察すると、新作『2019』の活力に満ちた現代的なロックサウンド の奥底には、INORAN がソロ活動をスタートさせて、様々な試行錯誤を行っていた頃の、オルタナティヴ/ミクスチャー・ロック のテイストも同様に宿っている。そう、まるでポートレイト写真のように、彼がミュージシャンとして歩んできた“これまでの全歴史” が一切の嘘偽りなく、リアルに音に現れているのだ。
その後、INORAN は愛用のジャズマスターを手に取り、ライブの定番曲「2Lime s」、今も根強い人気を誇る「Hide and Seek」 といった、疾走感溢れるナンバーをプレイ。演奏の中で、彼がとても満ち足りて、心底楽しそうな表情をみせていたのが印象的 だった。
その後の MC では、「東京元気か? この作品の制作をスタートして、曲作りをし、レコーディングをして、レコーディングの途 中に色々と考えて、やっと完成したわけだけど、この作品を作ったのは、今広がっている“この景色”が見たいからでした」と、 幸せそうにファンに語りかける。
そして、「昨日、明日からツアーがスタートするんだって、夜仕事を終えた時に思い出したよ。”思い出したこと”といえばさ、少年時代に音楽が好きになって、ギターに興味が出て、父親のギターを彼がいない時に弾き始めたんだ。で、もっとギターが好き になったから、お金を貯めて、初めて楽器屋に行き、最初のギターを買ったんだ。手に入れた時は本当に嬉しくて幸せだったよ。 あの頃の“初心の気持ち”をやっと思い出せた。今日は本当に最高です」そして、「でもさ、最高な時って人生のいつもじゃない。 もしからしたら数回かも。波みたいなものかもしれないね。でも、それでいいと思う。最高な波ばかりいつも来たら、サーファー だったら絶対に波に乗らなくなるでしょ?(笑)」「でさ、初めてギターを買い、家で無心に弾いていたあの至福の瞬間、ふと夢見 たのは、今広がっている”この景色”だったってことは、ここだけの内緒な話です」と、いつもよりも饒舌に語りかけ、「そんな特 別な日にこの曲を送ります」とコメントし、「Beautiful Now」を演奏する。INORAN Photo by:ヤマダマサヒロ 画像 4/6
「Beautiful Now」は、10th アルバム『BEAUTIFUL NOW』完成以降、ライブでずっと演奏されてきた、INORAN とファン双方 にとって、思い入れの強いナンバーである。この日の「Beautiful Now」も、初めてライブで披露された時と全く変わらない幸福感を我々にもたらしたが、その音はさらに磨 き抜かれ、アップデートされていた。INORAN、Ryo、u:zo、Murata によるバンドのグルーヴは、これまで以上にディープかつ豊 かだったし、そこに INORAN と Murata のブライトでファジーな美しいギターの音色が加わることで、曲にさらなる強い生命力が 宿っていた。
