2019.03.29 公開
「VIVA LA ROCK 2019」全日程のタイムテーブルを公開!プロデューサー鹿野氏からのメッセージも到着!!

「VIVA LA ROCK 2019」  画像 1/7

「VIVA LA ROCK 2019」全日程のタイムテーブルを公開!プロデューサー鹿野氏からのメッセージも到着!!「VIVA LA ROCK 2019」  画像 4/7

「VIVA LA ROCK 2019」全日程のタイムテーブルを公開!プロデューサー鹿野氏からのメッセージも到着!!「VIVA LA ROCK 2019」  画像 5/7

「VIVA LA ROCK 2019」全日程のタイムテーブルを公開!プロデューサー鹿野氏からのメッセージも到着!!「VIVA LA ROCK 2019」  画像 6/7
また、「ALL NIGHT VIVA!」のシステムや「Room Saitama」についても追加情報が公開された。
開催まで1ヶ月を切った今年のVIVA LA ROCK。まだまだ沢山のコンテンツの発表があるので、ぜひオフィシャルサイトをチェックしてみてほしい。

 


VIVA LA ROCK プロデューサー 鹿野淳によるメッセージ

お待たせしました、今年のビバラのタイムテーブルを発表します。

みんなが一番実感されていることだと思いますが、このタイムテーブルの中から参加してくれる自分と音楽の特別な時間が生まれます。例えばマラソンでいうところの「ペースメーカー」のようなものが、このタイムテーブルだと思うのです。ペースメーカーが上手く導かないと記録もいいバトルも生まれないのと同じで、このタイムテーブルという基準がみんなの沢山のイメージやアイディアを包み込めるものでないとフェスを楽しく過ごしてもらうことが出来ません。今年もそんなプレッシャーを感じながらタイムテーブルを作りました。
今年も感想、お待ちしています!! 
VIVA LA ROCKには飲食エリア、ビアガーデン、キッズランド、ワークショップ、企画ブース、トークステージなど様々な試みがあるので、現実的にその日のすべてのライヴアクトを見ることができないかもしれません。だからこのタイムテーブルを基に、あなたの時間、音楽、新しい出会いをイメージし、それぞれの最高のタイムテーブルを自分で作り上げてください。6度目のビバラはみんなのポジティヴな音楽体験を楽しみにしています。

今年はこのフェスが始まって以来の大きな変化があります。今までさいたまスーパーアリーナ内を2分割し、それぞれ「STAR STAGE」「VIVA! STAGE」と名付けて使用していたアリーナ部分が一つになります。2つの大きなステージの間にあった壁を無くすことによって、今までの「アリーナモード」から「スタジアムモード」、つまりさらに大きくさいたまスーパーアリーナを使用するフェスになり、行き来が大きく変わります。大きなエリアの中にステージが2つ存在することになるので、それぞれのライヴの間に15分間の転換時間が生まれます。「ビバラのライヴハウス」と言われるCAVE STAGEへの導線も動き易くなりました。スタジアム内に大きなCAVE STAGEというイルミネーションゲートがありますので、そこから何度も何度も移動してください。このステージは発見と出会いを願って作った可能性に満ちた場所です。新しいロック、アーティストとの出会いも沢山あると思いますので、その音楽、アーティストやバンドとの新しいストーリーを作るきっかけにしてください。

2ページ(全4ページ中)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事