興奮の一夜となった。THE YELLOW MONKEYにとって2018年唯一となるライヴ<THE YELLOW MONKEY SUPER メカラ ウロコ・29 -FINAL->が大成功のまま、幕を降ろした。
ステージ裏にまで観客が入った超満員の日本武道館。
大歓声の中、現れたバンドは「ジュディ」「サイキック№9」と、いきなりアルバム『8』からの曲を演奏する。もともとこの<メカラ ウロコ>は、通常のライヴのセットリストにはなかなか入らないマニアックな曲を演奏することを目的に1996年から始まった企画だが、ファイナルと銘打たれた今回はその色合いがいっそう強い。序盤は先ほどの『8』からなんと都合5曲が披露されたり、全体としては3枚目までのアルバムの中の曲を多めに配置したりという徹底ぶりだった。そのことをヴォーカルの吉井和哉は「商店街というか、アーケードみたいな曲ばかりで、いつの時代も今っぽくないですけど」と言って笑いをとっていたが、たしかにヒットシングルやライヴでの定番曲を外して表現されるこのバンドの世界はじつに重厚。しかもこの日はいくつかの曲で大勢のストリングスがフィーチャーされ、サウンドの深みがさらに増していた。それはTHE YELLOW MONKEYというバンドの根本がいかに特異であり、また、いかにシリアスな世界を描いてきたかの証明でもあった。
ただ、そんな中でも中盤、初期の人気曲である「This Is For You」では会場に開放感が広がり、エンディングで吉井が「♪This Is For……ヒデアキ~」と唄うと、すぐそばで弾いていたギターのEMMAこと菊地英昭が笑顔を浮かべる。間のMCではメンバー4人が爆笑MCをくり広げ、吉井に「埴輪!」「土偶!」と振られたEMMAがポーズをとるとフロアに銀テープが飛び交う瞬間も。ドラムスのANNIEこと菊地英二はEMMAと一緒に遺跡について語ったり、ベースのHEESEYこと廣瀬洋一はかつての衣裳の型を使って今夜の衣裳を作ってきたりと、柔らかい話もたっぷり。メンバー同士の関係が良好であることを感じさせてくれた瞬間だった。
そして後半には、そうした楽曲に交えて新曲「天道虫」が初めてお披露目され、観客から大歓声が起こる。ライヴ映えするこのハードな曲は現在のTHE YELLOW MONKEYのカッコ良さを集約したものと言える。その後「甘い経験」「SUCK OF LIFE」「離れるな」と続くと、会場の熱気はさらに上昇。ボルテージが一気に上がったところで、バンドは舞台を去った。
