2003年に結成、2005年8月にCDデビューし、「等身大のラブソング」「決意の朝に」「千の夜をこえて」「虹」など数多くのヒット曲を送り出してきたロックバンド、Aqua Timez。
2018年内にて解散することを発表していた彼らが、最後のライブとなる『Aqua Timez FINAL LIVE「last dance」』を11月18日(日)、横浜アリーナにて行った。
チケットは発売と同時にソールドアウト、会場には解散を惜しむ13000人のファンが集まった。
音楽誌『ROCKIN’ON JAPAN』編集長・小栁大輔氏によるライブレポートは次の通り。
ラストライブは17時12分に始まった。最後のライブの、最後のスターターに選ばれたのは、インディーズ時代にリリースした作品『空いっぱいに奏でる祈り』からの“上昇気流”だった。OKP-STAR、大介、mayuko、TASSHIとひとリずつ名前を呼び、「一緒にここまできたんだよ」と語りかける太志。それ自体がポジティヴに弾むように進んでいくビートに合わせ、会場に集まった13,000人が手拍子を重ねていく。
[Ad4]
ひとりひとりの音が心なしかこれまでよりもくっきりとクリアな輪郭を伴って届いてくるように感じる。2曲めの“MASK”を終え、最初のMCへ。「緊張している自分を感じながらやってる」と言う太志。「全員で作り上げましょう」という言葉から、大介のミュートビートが始まる――“ALONES”。「人のためじゃなく、自分のために笑っていいよ」というフレーズが歌われる曲だ。「ALONE=独り」であることを引き受け、そんなひとりひとりのままで一緒に歩んでいこうという考え方、すべての人を絶対に肯定してみせるというAqua Timezのメッセージが横アリいっぱいに、今夜もいつものように、広がっていく。
