今年で結成30周年を迎えたウルフルズが、大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場で毎年恒例野外ライブ「クリアアサヒ presents OSAKAウルフルズカーニバル ウルフルズがやって来る!ヤッサ2018 ガッチューOSAKA!」を9月29日(土)に開催!この日はあいにくの雨模様で、台風24号が接近し開催が危ぶまれたタイミングではあったものの、無事に決行することができた。
会場には15,000人を超える大勢のファンが集結。会場内の客席後方には屋台が出店されていたり、広いピクニックエリアにはウルフルズの3人の等身大パネルが設置されていたりと、天候状況が芳しくない本日のような日でも来場された方々が各々楽しそうな表情を浮かべて過ごしていたのが印象的だった。このピースフルな野外ライブこそが“ヤッサ”なのだ。
ステージ上には”ULFUL BROTHERS BAND”と大きく掲げられた看板、そして映画『ブルース・ブラザーズ』を彷彿とさせるレンガ調の装飾が施されており、まるでミュージカルの舞台さながらのステージ装飾にまず圧倒される。
会場内に流れるBGMも心地よいロックサウンドで、開演時間を今か今かと待ちわびているファンのテンションも徐々に高ぶっているのがわかる。昼過ぎまで土砂降りだった雨が開演時間30分前には止んで、空が明るくなるという奇跡的な状況になったのも、30年間に亘って日本の音楽シーンを華やかに彩り続けてきたウルフルズが持つ強運のおかげなのだろうか。
ウルフルズ(Photo by 渡邉一生) 画像 2/7
BGMが止まると同時に“待ってました!”と言わんばかりに客席から拍手が生まれ、オープニングSE「世界の国からこんにちは」がかかるとオーディエンスは元気良く手拍子で答えた。まさに会場中が平和な雰囲気に包まれると、映画『ブルース・ブラザーズ』さながらの黒スーツ上下に黒縁サングラスをかけたサンコンJr.(Dr)が颯爽と登場!続いて勢い良く噴射するスモークにまみれてジョンB(B)登場!来場したお客さんに感謝の意を表すように手を振りながらゆっくりとステージ歩く。そんな和やかな雰囲気でスタートした。
アメリカのソウルシンガー、オーティス・レディングの名曲であり映画『ブルース・ブラザーズ』でもお馴染み、「I Can’t Turn You Loose」からこの日のライブはスタート!ジョンB、サンコンJr.に加え、なんとこの日はギタリストに真心ブラザーズの桜井秀俊が参加!そしてキーボード×2、トロンボーン、トランペット、サックスのホーン隊を交えた特別編成だ。
ステージ上のメンバー全員が“ブルース・ブラザーズ”コスチュームでばっちり身を固めて登場!その後、総勢40名におよぶ華やかなダンサーたちが踊りながら登場する。そして突如特効の花火が鳴ると同時にトータス松本がステージ下からせり上がって登場!すると、テンションMAXの状態から1曲目となる「ウルフルズA・A・Pのテーマ」がスタート!お馴染みの「A・A・P」のフレーズで会場は一気に一体感に包まれた。
ウルフルズ(Photo by 渡邉一生) 画像 3/72曲目の「せやなせやせや人生は」の演奏後、トータス松本はギターを持ち「大阪!1年ぶり!ウルフルズです!ありがとう!ヤッサが始まったときは3人やった。その後4人になって、また3人になった!」と今回からまた新たに3人体制のバンドとなったウルフルズをアピール。
ライブがスタートする直前まで雨が降り続いていた本日の天候に「みんなのエネルギーがぶわーっと雲になって雨が止んだ!」と奇跡的な天候の回復を会場一体となって祝福した。そんな中、「大阪府知事の松井一郎さんが駆けつけてくれました!」とトータス松本が声を上げると、大阪府知事・松井一郎氏が登場。“世界の国からこんにちは”を歌いながら登場した松井府知事は、「大阪文化芸術フェスの幕開けということで、みんな楽しんでください!」とご挨拶。
「じゃあ、ぐいぐいいくぞ!ヤッサ!楽しんでいこう」というトータス松本の声を皮切りに、「バンザイ~好きでよかった~」に突入。トータス松本の第一声から会場に一体感が生まれ、お馴染みの大ヒット曲で客席は既にウルフルズの虜になっていた。「次は関西電力のCMで流れている“パワー”という曲を」。
一声目の「パワー!」というフレーズが始まると同時に大勢のダンサーが再び登場し、ステージは華やかに彩られた。その流れで5曲目「SUN SUN SUN ‘95」へ突入。ダンサー全員が水着姿になって、更にステージ上は華やかに彩られる。ライブ当日は若干肌寒い陽気だったが、「さんさんさん おてんとさまさま」のフレーズでお馴染みのこの曲の間中は、また今夏の雰囲気が戻ってきたような気にさせられる感覚に陥った。
「金の切れ目は?」の問いに「縁の切れ目!」と答える客席で始まったのは6曲目「借金大王」。
自分の弾くギターの音に合わせてステージを闊歩するトータス松本。その動きに合わせて拍手で応える観客。
そしてメンバー紹介に突入。「みんな知ってるウルフルズのベースはジョンBです」と紹介されたジョンBは、「本当に雨が止んだのが嬉しい!」と素直な気持ちを声にしていた。「俺たちのバンドのドラムはサンコンJr.!」と紹介されたサンコンJr.は「(ヤッサの前は)いつもそわそわするけど、今日ほどそわそわしたことはないです!」と開始直前まで続いた悪天候を心配していた気持ちをお客さんに向かって吐露していた。
「魂を揺さぶる男!トータス松本!」と紹介されたトータス松本は客席に向かって「下は結構ぐちゃぐちゃしてるよね?靴が濡れるのって本当嫌よね!」と観客に向かって心配の声をかけると、会場は一気に和やかなムードに。「大阪の、大阪による、大阪の為の、大阪ストラット!」というトータス松本のMCでスタートした「大阪ストラット」。“大阪”のコールアンドレスポンスで終始一体感が生まれていた。
前半戦が終了すると、芸人・AMEMIYAが登場。「雨を吹き飛ばすウルフルズファンの皆さん、AMEMIYAも大のウルフルズファンです!今回このヤッサでは生でこの歌を披露したいと思います!」と昨年、インターバルのVTR内で披露した「ウルフルズに捧げる歌」に続き「続・ウルフルズに捧げる歌」を披露し会場を涙と笑いに包んだ。
ピンクのシャツとパープルのベストに衣装チェンジしたトータス松本を筆頭に、バンドメンバーがステージに再度登場!「まいどハッピー」から後半戦がスタート!13曲目の「明日があるさ」では、「最近ヤッサでしかやらなくなってきたけど今日はやるよ!」とお馴染みのフレーズに合せて華やかな衣装に着替えたダンサーが再び登場しステージを彩る。途中ラジオ体操のような動きをコミカルに表現しながら会場を盛り上げる。
これにより、会場の一体感は更にアップ!
「さっきから何度も言っているとおりギターは真心ブラザーズの桜井秀俊くんです!」と桜井氏を紹介。「真心ブラザーズの曲をやろうと思います。これはすごいよ!」と14曲目には真心ブラザーズの名曲「ENDLESS SUMMER NUDE」をホーン隊を従えて完璧に演奏。トータス松本がソウルフルでセクシーな歌を披露してくれた。
「次は新曲です。去年年末にかけて御礼行脚で全国を回ってた中で、大阪で25周年ありがとうございましたということで、朝日放送にお邪魔したときに、「おはよう朝日です」のオープニングを作ってくれませんか?と言われて、その話を受けて作った曲です。ウルフルズもちょうど変わり目、音楽業界も変わり目。いろんなことが変わり目と思って作った歌です。」という曲紹介の後、15曲目「変わる 変わる時 変われば 変われ」がスタート。
引き続き天候は雨模様ではあったものの、客席は最新曲に聞き入っていた。ステージ上のモニターにはABC朝日放送「おはよう朝日です」で放送された映像が映し出されるという演出も。続く「サムライソウル」「笑えれば」といったお馴染みのヒットソングで再び会場が盛り上がる。
ステージ中央に突如出現したミラーボールが煌々と輝き、ステージ上が一気に煌びやかに演出されると、セクシーな女性ダンサーがステージ両端から登場!ビートに合わせて突如ステージからはけるトータス松本は、スパンコールのジャケットにレトロなサングラスをかけ、衣装チェンジし再びポップアップ登場!炎の柱がステージ前をド派手に演出!陽が暮れてきた会場にセクシーな照明の演出が冴えわたった。
その流れで間髪言わず「愛がなくちゃ」に突入!「ここで手拍子に合せて例のジェット風船!」と観客に風船を膨らませる。客席がジェット風船でいっぱいになったタイミングを見計らって、「愛がなくちゃ!」と歌い始めるトータス松本。演奏に合わせて応えるように風船を振りかざす客席、会場全体が色とりどりの風船。「愛こそが全てさ~!」のフレーズに合せて観客が風船を一気に放つその景色は圧巻だった。
「次はそれが答えだ!これがウルフルズの答えです。君の答えは?」と客席に問いかける。ステージ中央から客席に伸びるランウェイをゆっくりと歌いながら歩くトータス松本。ピンスポットがスパンコールのジャケットを一層煌びやかに見せてくれる。そして今度は会場で販売していたグッズTシャツに短パンというコスチュームに着替えた総勢40人のダンサーが颯爽と登場し再びステージを彩る。








