彼らが立っているステージは時折回転する仕組みとなっていて、普段のライブでは不可能なアングルからメンバーたちを観られるのが楽しい。「後ろから観られるのは、なかなかないので恥ずかしい(笑)」と、寺中が照れくさそうに言っていたが、メンバーたちにとっても新鮮な体験だったらしい。この刺激的な空間を利用したスペシャルな演出は、中盤以降もいろいろ用意されていた。東=小野、西=首藤、南=寺中、北=八木――4方向に飛び出している花道の先端部分にメンバーが立ち(ドラムの八木は座り)、迫力満点の熱いサウンドを届けた「ロトカ・ヴォルテラ」と「S.H.S.S」。首藤がメインボーカルとなり、ハンドマイクで歌いながら瑞々しい声を響かせた「雨宿り」。1万人を越える動員のワンマンライブでは初となるアコースティックコーナーで披露され、穏やかでアットホームな雰囲気を生み出していた「summer tail」と「プルオーバー」……などなど、片時も目も耳も離せない場面が続いた。
KEYTALK(Photo by 後藤壮太郎 / 木村泰之) 画像 4/6
松岡修造×KEYTALKによるC.C.レモンオリジナルソングとして公開されて話題となった「Cheers!」。この曲が披露される直前には、学ラン姿の松岡修造からのビデオコメントが流れて、観客を大いに沸かせていた。「C.C.レモンオリジナルソングは、歌と曲を通して若者を応援するプロジェクトです!」――たくさんの若者が歌っている姿を盛り込んだMVを制作している旨を語った彼は、この日、集まった人たちにも参加してほしいと呼びかけた。「あなたもKEYTALK!」という力強い言葉をもらって、大喜びした観客。演奏がスタートすると、客席に投入された20個の巨大な黄色いバルーンがレモンのようにフレッシュに跳ね回り、会場内をますます陽気で楽しい空間にしていた。この風景も盛り込まれるMVは、きっと素晴らしい仕上がりになるだろう。そして、7月18日にリリースされた最新シングル『Cheers!』のカップリング曲、2018年度赤十字運動月間ショートムービー「ミラクルヒーローズ」タイアップソングとなった「東京シネマ」も初披露。これも、とても嬉しいサプライズであった。
KEYTALK(Photo by 後藤壮太郎 / 木村泰之) 画像 5/6
「コースター」「桜花爛漫」などを経て雪崩れ込んだ終盤の盛り上がりも、とにかくすさまじかった。特に観客を沸かせたのが「Summer Venus」。EDM風のサウンドとなる部分も交えつつドラマチックな展開を遂げるこの曲は、ファンに深く愛されているが、この日は一際楽しいものとなっていた。事前に配布されていたパリピメガネ(紙製の簡易サングラス)を1万4千人の観客が着用したことによって、華やかなパリピ空間と化した幕張メッセ。ライトを受けるとキラキラ光る素材のメガネが会場全体できらめく中で届けられたこの曲は、あの場にいた全ての人にとっての素敵な思い出となったのではないだろうか。
“おみこしくん”というキャラクターに扮した小野(“祭”という大きな文字が書かれた赤い団扇を手に持ち、7色の羽根飾り、紅白のしめ縄でドレスアップしている)が音頭をとり、全エリアの観客を盛り上げた「MATSURI BAYASHI」で本編は終了。アンコールでは「トラベリング」と「Monday Traveler」が届けられ、終演を迎えたのかと思ったのだが……スクリーンに今日のライブのセットリストが流れ、29曲目の「Monday Traveler」まで表示された後、まだ演奏していない30曲目として浮かび上がったのは「MONSTER DANCE」。やはりこの曲をやらないわけにはいかない!
自分たちを囲んでいるすべてのエリアで観客がお馴染みの振り付けを完璧に踊り、笑顔をきらめかせている様を見ながら演奏していたメンバーたちは、実に嬉しそうな表情を浮かべていた。こうして終演を迎えた『ド真ん中で頑張マッセ〜shall we dance?〜』。約2時間30分に亘って、30曲が披露されたが、全てが名場面だったと言っても過言ではない。この模様を収録した映像は後日、Blu-ray/DVD作品としてリリースされるという。必見の内容となること間違いなしだ。
(ライター:田中大)
