2023.09.28 公開
株式会社新潮社は9月28日、カーソン・マッカラーズ著『心は孤独な狩人』の文庫版を発売!(電子書籍も同日に配信開始)。本作はアメリカの作家カーソン・マッカラーズ(1917年生まれ、1967年没)が23歳の時に発表したデビュー作。翻訳は村上春樹によるものだ。新潮文庫では1972年に河野一郎さんによる翻訳で刊行して以来、51年ぶりの新訳となる。
『心は孤独な狩人』(※提供画像) 画像 2/3
カーソン・マッカラーズについて
マッカラーズは1917年、アメリカ南部のジョージア州コロンバスに生まれ、5歳の時からピアノを学び始める。
ピアニストを志してニューヨークに出るが、授業料を紛失してしまったために音楽の道を断念。コロンビア大学などで文芸創作を学び、40年に本作により23歳の若さでデビューを果たす。批評家たちから絶賛されたデビュー作はベストセラーに。翌年には『黄金の眼に映るもの』、1946年には『結婚式のメンバー』(新潮文庫刊)、51年には『悲しきカフェのバラード』を発表。 旺盛な創作意欲を見せる。『結婚式のメンバー』は50年に舞台となり、52年には映画化。本作『心は孤独な狩人』も68年に映画化され(邦題「愛すれば心さびしく」)、主演のアラン・アーキンとソンドラ・ロックはともにアカデミー賞の候補となった。
私生活においてはデビュー前の37年に作家志望のリーヴス・マッカラーズと結婚するが、二人とも同性愛的傾向を持っており、やがて結婚生活は破綻。45年に再婚するが、リーヴスは妻に心中を持ちかけ、断られて自ら命を絶つ。加えてマッカラーズはアルコール依存症などさまざまな病に苦しみ、67年に波乱に満ちた短い生涯を閉じた。
1ページ(全2ページ中)
