2023年1月16日に、名古屋鉄道をテーマにした鉄道まるわかり第8巻『名古屋鉄道のすべて 改訂版』(天夢人)が発売された。
鉄道に関するワンテーマを深く掘り下げ、鉄道ファンから沿線住民、就職活動生まで、幅広い層から支持を集めている「鉄道まるわかり」シリーズ。2019年10月に発売した『名古屋鉄道のすべて』は初版刊行後、即重版になったシリーズ内でも人気の一冊だ。
刊行から丸3年の間に、知立駅の高架化工事の進行、西枇杷島駅の改良工事の完成、9500系・9100系電車の登場などの変化があり、さらに新型コロナ禍により、鉄道輸送のみならず、多様な事業を手掛ける鉄道事業者を取り巻く環境も変わってきた。
本書は2019年に発売した内容をベースに、この3年間の変化を踏まえて内容をアップデートした改訂版。企業、路線、駅、車両、歴史、魅力の6章で構成し、名古屋鉄道を多角的に取り上げています。最新の名鉄事情から懐かしい駅や車両の写真まで、名古屋鉄道のすべてがわかる一冊となっている。
■主な内容『名古屋鉄道のすべて 改訂版』より(※提供画像) 画像 2/7
●第1章 名古屋鉄道の企業がわかる
中部圏に確固たる地位を築き 創業129周年を迎えた名古屋鉄道
持続的な成長を目指す長期ビジョンと中期経営計画を策定
公共交通から不動産・レジャーまで 沿線の生活と観光を支えるグループ会社
鉄軌道・陸上の事業だけではない 名鉄グループの海運と航空事業
名鉄グループの不動産事業・商業施設
さらなる環境負荷軽減に努める 名鉄グループの環境施策ほか
『名古屋鉄道のすべて 改訂版』より(※提供画像) 画像 3/7
●第2章 名古屋鉄道の路線がわかる
旧東海道に並行する高規格路線 名古屋本線①・豊橋~名鉄名古屋間
3社の路線が合併して1本に 名古屋本線②・名鉄名古屋~名鉄岐阜間
常滑線・神宮前~常滑間 空港線・常滑~中部国際空港間
河和線・太田川~河和間 知多新線・富貴~内海間
通勤輸送と行楽輸送の2つの顔を持つ 犬山線・枇杷島分岐点~新鵜沼間
地下鉄と直通し一気に便利になった 小牧線・上飯田~犬山間
唯一、他の名鉄線と接続しない 瀬戸線・栄町~尾張瀬戸間ほか
『名古屋鉄道のすべて 改訂版』より(※提供画像) 画像 4/7
●第3章 名古屋鉄道の駅がわかる
中京地区の一大ターミナル 名古屋本線・名鉄名古屋駅
三河線が系統分離する駅 名古屋本線/三河線・知立駅
2路線が接続し、中間改札がある 西尾線/蒲郡線・吉良吉田駅
3線が集結する、城下町の玄関駅 犬山線/広見線/小牧線・犬山駅
本線の要衝、分岐するデルタ線 名古屋本線・西枇杷島駅
ガイドウェイバス接続や地下鉄が乗り入れる 特徴的な駅 ア・ラ・カルトほか