2021.06.28 公開
【インタビュー】池田裕楽(STU48)と野島樺乃(SKE48)が『はじまりの唄』への想いを語る!「明日に繋がる活力に」

左から池田裕楽(STU48)と野島樺乃(SKE48)(C)WWSチャンネル編集部  画像 1/6

野島:レコーディングの為に整えていたことは、そうですね。私も裕楽ちゃんも新幹線での移動が多いので、移動中に寝ちゃったりして喉が乾燥することが多いので、のど飴を舐めたり・・・。あと「ファイナリストLIVE」の時に黒沢さんからもらったハチミツののど飴がめちゃくちゃ美味しくて!メンバー全員いただいたんですけど、それが自分の中では魔法の飴になっていて、それを食べて挑みました。


池田:私は「ファイナリストLIVE」の期間中はホテルで過ごしていたんですけど、いつもは買わないホットアイマスクと蒸気のマスクを2つ付けて、顔をアツアツの状態で寝てたら、顔面が40度ぐらいまで上がっちゃいました。

 

————それからカップリングに『365日の紙飛行機』や『また あなたのことを考えていた』も収録されますが、歌割りとかも新しく変わっているんでしょうか?

野島:基本的には「ファイナリストLIVE」と同じ形で自分の歌割りを歌っていますね。

 



————ということは、あの時の感動が耳元で蘇るということですね!
野島:なので裕楽ちゃんの歌い出しにも注目してほしいです。

 

————では、改めて『はじまりの唄』が楽しみにしている方々の手元に届くということで、伝えたいことはありますか?
野島:黒沢さんが「ファイナリストLIVE」の最後に『はじまりの唄』を初披露したときに、コメントしてくださった「この『はじまりの唄』を歌った彼女たちのストーリーも始まったし、今この会場で、画面を通して聴いてくださったみなさんのストーリーも『はじまりの唄』を聴いて始まりました」という言葉がすごく印象に残っていて、歌詞を見るとすごく何かはじまりそうだなとか、胸を高鳴らせるとか表現がわかりやすくて、聴いていてワクワクする何か自然と力が湧いてくる歌だと思うんです。
この歌を聴いて私自身も歌ったときに力がもらえたりとか、ファンの方々がこの歌を聴いたときに、元気になってもらえることはもちろんですけど、辛いときとか、楽しいときとか、それぞれの感情のときにこの歌を聴いて、また明日も頑張ろうって、自分たちの歌がそれぞれ聴いてくださった方の明日に繋がる活力になればいいなって思います。何かを成し遂げる活力の歌になったらいいなって思います。

7ページ(全8ページ中)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事