2020.01.18 公開
SKE48 高柳明音、ソロ曲『青春の宝石』に込めた未来の自分。 アイドル11年を駆け抜けた“みんな”との絆

高柳明音  画像 1/1

2019年10月、SKE48の2期生として活躍してきた高柳明音がグループから卒業を発表した──。
アイドルとして史上最も遅い時間の卒業発表後、11年という時間を走ってきた彼女に贈られた最後の楽曲は初めてのソロ曲『青春の宝石』。歌詞に込められた過去、現在、そして、未来への希望と願い。堤幸彦監督と作り上げたMVの意味。女優として羽ばたく覚悟を決めた高柳と、彼女に惹かれ、支え、応援してきたファンとの関係に迫った。

【さらに写真を見る】SKE48 高柳明音、ソロ曲『青春の宝石』に込めた未来の自分。 アイドル11年を駆け抜けた“みんな”との絆(1枚)



──『青春の宝石』のMVですが、とても印象的な仕上がりになりましたね。
高柳「このMVは大物女優(高岡早紀さん)の付き人役を演じる私のフェイクドキュメンタリーが主になっているので、私が街の中を走り回っていたり、高岡さんの荷物を運んだり、現場での指示に応えたりするシーンが多いのですけど、ドラマの方もちゃんと撮影されていたので、それがMVの中でどうやって使われていくのか楽しみですね。一見、歌詞と関連性のないようなMVですが、作ってくださったクルーの方達も『このシーンはあの歌詞の部分に合うと思うんだよね』って話していて、意外とMVの設定と歌詞がぴったりだなって思う部分もあります」

──堤幸彦監督がメガホンを取ると聞いた時はいかがでしたか?

高柳「堤監督に撮って頂けないかなっていう話をしていて、実際にお願いしたら快く承諾頂けて、監督から『どんなMVにしたいですか?』って聞いて頂けたんです。アイドルらしく終わる選択肢もあったんですけど、せっかく堤監督に撮って頂けるなら卒業したら女優として花開いて行きたいという思いを込めて、今後に繋がる作品にしたいと思って『堤監督の思うお芝居中心のMVにして頂きたいです』とお願いしました。そしたらこのアイデアを頂いたんです。めちゃめちゃ作り込まれていて、私のために設定を考えて下さったので、これにかけてみようと思いました」


──最初は明音さんの方から提案をされたんですね。設定を聞いて驚いたのでは?
高柳「がむしゃらに頑張っていたり、アイドルを演じている姿でも良かったんですけど、まさかドラマの撮影という凝ったものが返ってくるとは思っていなかったので正直驚きました。でも、堤監督なのですごいものができるということは分かっていたんですけど、初めからドラマの撮影に入るような勢いでした。素直にすごいなって」

──「付き人」という設定は最初から決まってたんですか?
高柳「最初の設定で決まっていたんですけど、ドラマの撮影をしている女優さんの“付き人”を追ったフェイクドキュメンタリーにしたいからと聞いたのは当日でした。聞いた時は頭が一気にフル回転しましたね。『付き人を追ったカメラってなんだ?』って考えたら納得がいきました。付き人としてのインタビューもあって、本来の自分であったらこう答えるというものを、あくまで付き人として、自分の気持ちを少し入れながら受け答えをしなくてはいけなかったのが大変でした」

──役作りは大変だったんじゃないですか?

高柳「実は役作りはあまりしてなくて。台本がなかったので監督からは『全部その場で指示していくから』って言われていたので、もう身をまかせるしかないなって。せめて自分にできる事は何かなって思って爪を短くして挑みました(笑)。メイクもあまりせず、見た目はあくまで一般の子を意識しました。走りながらコンタクトレンズ の洗浄液を探すシーンから撮影が始まったんですけど、たまたま走っている時に洗浄液を落としてしまって。慌てふためいているところを堤監督が『面白い。そんな発想はなかった』って言ってくれたので、「全力なんだけど完璧にできない子」というキャラクターを軸に肉付けしていこうと思って、現場で作っていきました」

──現場で役をどんどん掴んでいったんですね。
高柳「そうですね。あと衣装も本当にスタッフさんの格好だったので、馴染みすぎて気づかれない事もあったりして、出番で呼ばれても実は近いところにいたり、音響さんや美術さんからも「そこどいて!」って言われる感じでした。カメラが回ってない時も常にそんな感じだったので、この日は自分がアイドルだって事を忘れてました(笑)」

1ページ(全3ページ中)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事