BEYOOOOONDSが4月25日(月)、初の単独日本武道館公演<BEYOOOOOND1St CONCERT TOURどんと来い! BE HAPPY! at BUDOOOOOKAN!!!!!!!!!!!!>を開催した。
【写真】単独武道館公演を行ったBEYOOOOONDS(10枚)
本公演は現在行われている単独コンサートツアーの一貫として行われたもの。2018年にグループ結成し、現在のメンバー12人で約3年半を駆け抜けてきたBEYOOOOONDSがついに念願の武道館ワンマンへとやってきた。当日は感染予防対策を徹底した上で観客約 6,300人を動員しチケットがソールドアウト。また全国52ヶ所の映画館にてライブ・ビューイング中継も行われ、オープニングアクトには後輩グループの OCHA NORMA が出演し会場を温めた。
BEYOOOOONDS(※提供写真) 画像 2/10
BEYOOOOONDS(※提供写真) 画像 3/10
BEYOOOOONDS(※提供写真) 画像 4/10
BEYOOOOONDS(※提供写真) 画像 5/10
BEYOOOOONDS(※提供写真) 画像 6/10
ライブは自身の最新シングルより「英雄~笑って!ショパン先輩~」でスタート。360度観客席に囲まれた中央メインステージに12人が立ち、寸劇からピアノ担当・小林萌花の演奏にあわせショパンの名曲「英雄ポロネーズ」「ノクターン」を大胆アレンジでカバ ーするというBEYOOOOONDSらしさが遺憾なく発揮された滑り出しを見せる。
MCで高瀬くるみが「歌とダンス、そして寸劇による BEYOOOOONDSのショーをお見せします!」と高らかに宣言したように、BEYOOOOONDSのライブは寸劇要素を多量に取り込むことで随所にミュージカル的な表情をみせる独創的な世界観を作り上げてきた。
MC明けの「Go Waist」では江口紗耶のレクチャーで武道館の全員が上半身だけブートキャンプに参加。締めに「おつかれさまでしたー!」と言いつつすかさずアッパー曲な「ニッポンノ D・N・A!」で攻め上げ、さらにこの日は寸劇も交えて壮大な人間讃歌を歌い上げながらじわじわ笑わせてくる「きのこたけのこ大戦記」を披露し、観客からの拍手を集める。
また、彼女たちはグループの成り立ち自体も3つのグループが集まって1つになったという経緯があり、MCではあらためてそこも解説。ユニットコーナーでは雨ノ森 川海、SeasoningS、CHICA#TETSU の3ユニットがそれぞれの持ち曲を武道館ステージへ披露した。
各ユニットのパートの後、舞台にはBGMが。ここで清野桃々姫による講談から、ハイブリッド寸劇「眼鏡くんは罪なやつ」と称したブロックへと突入する。最初に披露されたデビュー曲「眼鏡の男の子」からブロックラストの「こんなハズジャナカッター!」まで、全く異なる楽曲を勢いで一つに繋げてしまうのは、この12人がデビューから培い続けてきたコンビネーションと存在感の為せる技だ。
BEYOOOOONDS(※提供写真) 画像 7/10
BEYOOOOONDS(※提供写真) 画像 8/10
BEYOOOOONDS(※提供写真) 画像 9/10
画像 10/10
ライブ後半戦では、歌とダンスの比重が強いストレートな楽曲を次々に繰り出す。最新シングル曲「ハムカツ黙示録」や2ndシングル曲「Now Now Ningen」、「ビタミン ME」では全員がポンポンを手にしてステージを華やがせ、「アツイ!」では圧倒的なエネルギー量で会場の熱気を天井まで満たし、「Thank you 日本武道館ー!」と高瀬くるみが叫んだのに続いて本ツアーのための新たなライブアンセム「オンリーロンリー」で本編を締めくくった。
アンコールでは、この日初披露となった未発表新曲「涙のカスタネット」がパフォーマンスされた。BEYOOOOONDSはこの楽曲のために4日前からカスタネットの練習用動画をYouTube公開しており、武道館当日はオフィシャルグッズ販売や都内の楽器店でカスタネットが売り切れ話題になるなど注目を集めていた楽曲でもある。開始直前にはセンタースクリーンに『STAND BY!!』とカスタネットの絵が映し出され、ハイテンシ ョンなイントロからのパフォーマンスでは高速で連打されるカスタネットの音が一体感を生み出していた。