『鍛治島彩 KAJISTIC LIVE 2222』の様子(※提供写真) 画像 3/5
演奏に戻ると、「ギターを始めるきっかけ、歌と向き合うきっかけになった曲」だというソロ曲「これからも」を歌唱。彼女は、一歩一歩しっかり成長していく思いの詰まったバラードを観客に届ける。そして、放課後のまどろみ感とチャンスをしっかり活かす大事さを歌う「スクール・ポーカー・ライフ」を歌唱した。
そして「この日のために作った新曲です!」と口にすると、新曲「ザマミロ・スキャット」が初披露される。作曲を鍛治島、作詞を児玉雨子が手がけた「ザマミロ・スキャット」は、欲しいものをいつか手に入れるギラつき感と切なさが入り混じるミッドポップチューン。22歳になった今だからこそ歌える大人の気持ちの揺れを、鍛治島は堂々としたボーカルで歌唱した。
鍛治島の先輩グループ、アップアップガールズ(仮)のカバー曲「私達」を力強く披露したあと、彼女は今までの歩みとこれからの思いを口にする。「この間、『5年後の自分へ』って手紙を久しぶりに読んだんです。アプガ(2)オーディションの候補生のときに全員がミッションで書いたものなんですけど、私、落ちる前提で書いてるんです(笑)。それくらい自信のない鍛治島彩だったんですよ。今もそこは自分の根っこにあるかもですけど、でもこうやってひとりで歌ったりできるようになるんだよってことを5年前の自分に教えてあげたいなって思いました。まだかっこいい自分、完璧な自分ではないけど、少しずつ変われたのかなってちょっと思ってます。アイドルになって5年目ですけど、みなさんにとっての大きな存在になれていたらうれしいです」と感慨深げに語った。
さらに彼女は話を続ける。「私もっと大きくなりたいんです。私、欲深いんですよ(笑)。音楽が好きだからどうしたら大きくなれるかなと思って考えてたときに、「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」って曲、みなさん歌えるじゃないですか。他にもいろいろ誕生日ソングってありますけど、全部英語で日本語の曲ってないんですよね。それで、昨日の夜、音楽の教科書に載せて欲しい誕生日ソングを作ったんです。今、歌います!」と宣言。そして歌われたのは“生まれし〜この世に 出会えて幸せ 誰に?彩ちゃん!”というおバカフレイバーな鍛治島彩作詞作曲の「生まれしジャパン」という曲。感動的な話から歌で笑いでオチを作る鍛治島クオリティーは、ある意味さすがだ。
場が和んだところで、ライブは後半戦に突入。ソリッドなロックチューン「セメテセメテ」を観客に届け、アプガ(2)の新曲「にきちゃんわんだーらんど」を披露する。鍛治島の特技は鼻でリコーダーを吹く通称・鼻リコーダーだが、なんとこの日には鍛治島シグネイチャーモデルのリコーダーが発売され、それを使って間奏リコーダーソロを演奏する場面も見られた。
『鍛治島彩 KAJISTIC LIVE 2222』の様子(※提供写真) 画像 4/5
会場のボルテージも高まった中、鍛治島はライブの感想を語っていく。「今回は自分が作った曲や、バンドでやらないだろうなって曲をあえて生演奏でやらせていただきました。「にきちゃんわんだーらんど」ってタイトルは作詞をしてくださったNOBEさんがつけてくれたんですが、まさに私がなりたかったのはワンダーランドだなと思うんです。私が望んでるハッピーなワンダーランドを、ここから私たち、アップアップガールズ(2)が作り上げていけたらなと思ってます! ちょっと頼りないと思われがちな私ですけど、そろそろかっこいい私をみなさんにお届けしたいし、感謝の気持ちをみなさんに恩返ししたいなと思います」と声を上げる。そして「私は小さい頃に挫折して一度音楽は諦めてしまったんですけど、みなさんの喜んでくれる顔が見たくて今は音楽もっとがんばろうって思えています。何をとってもみなさんにたどり着くのが鍛治島彩です。みんなイコール鍛治島彩は、これからもずっと変わりません! みなさんの熱い視線が私の1番のスポットライトでした。今日はたくさんの熱い視線をほんとにありがとうございました!」とファンへ感謝の思いを伝えると、会場は大きな拍手に包まれた。