2021.05.19 公開
SKE48 6期生、2度目の単独ライブで深めた絆と後輩への想い

左から鎌田菜月、熊崎晴香、北野瑠華、竹内彩姫、日高優月、青木詩織、井田玲音名 (C)2021 Zest,Inc.  画像 1/1

5月18日、名古屋・栄を拠点に活動するアイドルグループ・SKE486期生がZepp Nagoyaにて単独ライブ「SKE48 6期生Zepp Nagoya 単独ライブ2nd ~6期が好きだ~ Supported by ゼロポジ」を開催した。19日に劇場最終公演を控える竹内彩姫にとっては、同期7人で立つ最後のステージとなった。

【写真】SKE48 6期生、2度目の単独ライブで深めた絆と後輩への想い(1枚)


1曲目の『神々の領域』を含んだ、メンバーそれぞれのアイデアが詰まったセットリストで、再びZepp Nagoyaの地でライブを成功させた6期生。熱量冷め止まぬライブ終演後、メンバーたちは7人揃って報道陣の囲み取材に登壇した。


【終演後のメンバー囲み取材】
Q.ライブを終え、今の感想をお一人ずつ教えてください。

北野瑠華:2回目ということで、メンバーも1回目とはまた違った気合の入れ方でステージに立ちました。1回目のステージはみんなで「これからSKE48の先頭に立って引っ張っていく!」という覚悟を決めて立って、それから2年。いろんな活動をして、それぞれのチームで後輩に思いを伝えたりと姿勢が変わって、客観的に見てもそれぞれ成長した部分もあると思います。みんなもう堂々とステージに立って、1つ1つ出る言葉に迷いがなくて、あのステージがあったからここまで成長できたんだなと、その成長を今日はみなさんに見てもらえたと思います。


日高優月:今日は限られた人数でしたが、無事にお客さんを入れてのライブができましたし、テレビとかタブレットとかいろんな方法で見られるように工夫してくださって、楽しみにしてくださっていた方がたくさんいる中で、無事に終えることができてよかったなと思います。今回のライブを通して、改めて同期っていいなとか、夢を叶えることっていいなって思いましたし、夢を叶えたのが同期でよかったなって。9年目ですけど新たな絆が生まれたかなって思いました。自分以外のメンバーの存在の大きさを改めて感じたすごくいいライブだったと思います。楽しかったです!


井田玲音名:2回目の6期生だけのライブということで、今日はさきぽん(竹内)のお願いもあって後輩の子たちも見に来てくれてたんですけど、私は後輩に厳しいことを言ったりとか、自分の気持ちを伝えたりすることがすごく苦手なんですけど、今日のライブを通してその子たちに“背中で見せる”みたいなカッコいいことは言えないかもしれないけど、私たちのパフォーマンスを見て「私たちもこうやってパフォーマンスしたいな」とか「同期でステージしたいな」とか、SKE48ってこういう場所なんだなって改めて思ってもらえる、そんなライブになればいいなって思いながらステージに立ちました。それが伝わっていたらいいなって思いますし、これからも同期という枠ではなく、別々のチームで活動をしていくんですけど、今日いなかったメンバーにもそれを伝えていけたらいいなと改めて思いました。


熊崎晴香:本当に今日を通して、改めて6期生って最高だな、好きだなって思ったし、みんなのパフォーマンスからSKE48らしさっていうものがすごく出ていて、昔のSKE48っていうものも大事にしつつ、今のSKE48に新しい風を入れていってる感じがしてすごく幸せな時間でした。日本ガイシホールのコンサートが終わってから、今回が初めての(劇場外での)ライブなったんですけど、新たな風やウェーブを起こして、このメンバーで引っ張っていって、どんどんどんどんSKE48の良さをたくさんの方に知ってもらえたらいいなと思います!


鎌田菜月:今まで当たり前だと思っていたことがコロナ禍でしばらくご無沙汰になり、ガイシがあって、今日のライブがあって、私たちアイドルにとっては当たり前だった一瞬一瞬や同期がすごく愛しいなっていうのを、今回のレッスンからずっと感じていました。みんな賑やかで楽屋から楽しくて、それを含めて今日を迎えられてよかったなって思います。SKE48としては夏のZeppツアーが待っていて、このZepp NagoyaにもチームEでまた立たせてもらうんですよ。そのときに後輩に背中を見せられたらいいなって思いますし、後輩が「6期の人たちいいな」っていっぱい言ってくれて、中には「続くぞ!」ってガツガツしてくれている後輩もたくさんいるので、今日がそういう起爆剤の1つになって、SKE48にとってもプラスになる1日になっていれば嬉しいなと思います。

1ページ(全3ページ中)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事