[伊藤修平プロデュース]
TEMPEST Latin Club Mix (Ludwig van Beethoven)
No Diggity !! ※書き下ろしオリジナル楽曲
[DVD]
・悲愴MV
・悲愴MVメイキング映像
<初回プレス分限定封入特典>
『「私の中の私」リリース記念プレミアムイベント』応募シート
【劇場盤】 CDのみ PRON-1021 ¥2,500+tax
※AKB48オフィシャルショップ限定商品
AKB48オフィシャルショップ:https://cd.shopping.akb48-group.com/moriyasu/piano_album/
アルバム総合プロデューサー:松任谷正隆
楽曲プロデューサー:松任谷正隆、武部聡志、鳥山雄司、本間昭光、伊藤修平
《プロデューサープロフィール》
松任谷正隆
1951年、東京都生まれ。作編曲家、プロデューサー。1974年 慶應義塾大学・文学部卒。
4歳からクラシックピアノを習い始め、14歳の頃にバンド活動を始める。
20歳の頃プロのスタジオプレイヤー活動を開始し、バンド“キャラメル・ママ”“ティン・パン・アレイ”を経て、数多くのセッションに参加。その後アレンジャー、プロデューサーとして多くのアーティストの作品に携わる。
1986年には音楽学校「MICA MUSIC LABORATORY」を開校。2001年4月からはジュニアクラスもあらたに開校し、子供の育成にも力を入れている。
松任谷由実のコンサートをはじめ、様々なアーティストのイベントを演出。
2012年には帝国劇場にて舞台、ユーミン×帝劇Vol.1「8月31日~夏休み最後の日~」の脚本・演出を担当し、以降Vol.3まで続く。また、映画、舞台音楽も多数手掛ける。
日本自動車ジャーナリスト協会に所属し、長年にわたり、「CAR GRAPHIC TV」のキャスターを務める他、「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の選考委員でもある。
FMラジオのレギュラー番組として、TFM「JINS presents 松任谷正隆のちょっと変なこと聞いてもいいですか?」(毎週金曜日17:30~)を放送中。
<プロデュース担当楽曲>
○カヴァー:悲愴 (Ludwig van Beethoven)
アルバムの制作の情報解禁とともにMVも解禁になった記念すべき初レコーディング楽曲。スローなR&Bテイストのトラックと合間って幻想的な雰囲気の仕上がりに。
○書き下ろしオリジナル楽曲:即興曲#727
今回のレコーディングの最後を飾った超絶技巧ピアノソロ楽曲。本気の「森保まどか」を示すべく松任谷正隆氏があえてチャレンジングな楽曲を書き下ろしている。
武部聡志
作・編曲家、音楽プロデューサー。
国立音楽大学在学時より、キーボーディスト、アレンジャーとして数多くのアーティストを手掛ける。1983年より松任谷由実コンサートツアーの音楽監督を担当。一青窈、今井美樹、ゆず、平井堅、JUJU等のプロデュース、CX系ドラマ「BEACH BOYS」「西遊記」etcの音楽担当、CX系「MUSIC FAIR」「FNS歌謡祭」の音楽監督、スタジオジブリ作品「コクリコ坂から」の音楽担当等、多岐にわたり活躍している。
<プロデュース担当楽曲>
○カヴァー:幻想即興曲 (Frédéric François Chopin)
ショパンの遺作としても知られる超有名曲。ここでは’80sを彷彿とさせるパッド・シンセのイントロに導かれつつ後半EDM的なアレンジが施される斬新な展開。
○書き下ろしオリジナル楽曲:Lotus
数々のJ-POPアーティストを手がける武部氏の面目躍如。どこか懐かしさも感じさせる和的なメロディが美しい名曲!
鳥山雄司
ギタリスト、音楽プロデューサー。
1981年慶応大学在学中にセルフプロデュースによるソロ・デビューアルバムを発表。その後1996年にスタートしたTBS系ドキュメンタリー番組「世界遺産」にテーマ曲「The Song of Life」を提供、大ヒットオムニバスアルバム「image」にも収録され、自身の代表曲となる。他、フジテレビ系「フジサンケイクラシック」ゴルフ中継テーマ曲「Let me go」をはじめとする数多くの名曲をリリース。現在までにソロアルバムを15枚、また、学生時代からの朋友 神保彰(ds)、和泉宏隆(key)とのユニット「PYRAMID」によるアルバムを5枚発表している。
アレンジャー、プロデューサーとしても松田聖子、吉田拓郎、葉加瀬太郎、CHARA、宮本笑里、宮本文昭、伊東たけし、小松亮太、WeiWei Wuu等、幅広いジャンルのアーティストを数多く手掛ける一方で、アニメーション「ストリートファイターII MOVIE」「鋼鉄三国志」、ゲーム「幻想水滸伝V」、映画「神様のパズル」「クヌート」等のサウンドトラックも担当。 2014年には自身のレーベル「Super Paw」を設立。精力的にその活動の幅を広げている。