2018年10月5日(金)、名古屋・栄を拠点に活躍するアイドルグループ、SKE48が結成から10周年の節目の日を迎えた。まずは、この日をを迎えたSKE48全メンバーに「おめでとう」の一言を添えたいと思う。
10年という歴史を紡いできた48グループは、姉妹グループではSKE48が初となる。
2008年10月5日、観覧車がトレードマークのサンシャインサカエの2階、当時の「SUNSHINE STUDIO」で、1期生による「PARTYが始まるよ」公演からSKE48の歴史は始まった。
AKB48初の全国進出グループとして名古屋の地に誕生したSKE48。
当時の1期生に課せられた課題は短期間でAKB48に追いつき、そして超えることだった。名実ともに“AKB48のライバル”という立ち位置がSKE48のグループイメージだっった。1期生の合格からわずか一ヶ月後のお披露目までの期間、振付を担当した牧野アンナ氏による徹底したダンスレッスンは、その後の「ダンスのSKE」というイメージを定着させた。髪を振り乱し、汗も撒き散らしながらも、がむしゃらにステージに立つメンバーの姿に惹かれていくファンも多かった。
AKB48が全国的な大ブレイクを迎えると、SKE48もそれに伴いだんだんとメディアで露出も増えていった。AKB48の冠番組への出演や、バラエティ番組、さらにはグラビアまで見かけない日はない程の月日が続いた。
シングルCDも5thシングル『バンザイVenus』ではオリコンウィークリーチャートで1位を獲得し、その後も『パレオはエメラルド』『オキドキ』『アイシテラブル!』とヒット作を連発し、握手会の動員数もそれに応じて増加の一途をたどっていた。
1stアルバム『この日のチャイムを忘れない』の頃には、それまで、どうしてもエースの松井珠理奈や松井玲奈だけが注目されがちだったが、選抜メンバーを中心に握手会の人気も高まっていた。
劇場公演も1期生を中心としたチームS、2期生を中心としたチームKⅡ、4期生を中心としたチームEが結成され、特にチームS、チームKⅡにはSKE48オリジナル公演が与えられた。
公演の中でそれぞれのチームカラーも定着し、チームSは激しいダンスパフォーマンスを得意とするプロ集団、チームKⅡはお祭り騒ぎの楽しさの中にある熱のこもった魂、チームEは末っ子チームで、これからのグループを担う逸材として、メンバー層にも多種多様な厚みが生まれつつあった。
何もかもが順風満帆かに見えたグループの成長。
劇場公演を行っていたサンシャイン栄に専用劇場が開設された2012年は、その年の総選挙で一気に15名のメンバーがランクインし、さらに、年末の紅白歌合戦にはSKE48として単独出場を果たし、SKE48の知名度は一気に向上した。
その一方で、松井珠理奈のAKB48チームKとの兼任発表や、グループの精神的支えでもあったチームSリーダーの平田璃香子がSKE48を卒業した。
何かが大きく変わる予感がした。その現実から目を背けてはいけないと、また一人、メンバーの卒業発表がなされた。選抜メンバーの一人、矢神久美が2012年11月に卒業を発表した。1stシングル『強き者よ』から選抜メンバーとして参加し、W松井に次ぐ人気があった矢神の卒業に衝撃が走った。この年はAKB48から前田敦子がグループを卒業し、その言葉の意味と重大さを再認識する年でもあった。