2024.10.12 公開
10月10日は世界メンタルへルスデー 西川貴教をはじめ、出演者たちが自身の「メンタルケア」を語るトークイベントを開催!【オフィシャルレポート】

「B-side Special Talk Event ~世界メンタルヘルスデー2024 #だれかとはなそう~」(※提供画像)  画像 1/12

西多「心は『脳』という臓器なので、身体と心の健康は切り離せないんです。睡眠は物理的な現象ですし、小原さんはいいとらえ方をされていると思いました」

 

【休養・睡眠について(スライドを使っての説明)/登壇者のメンタルについての悩みや経験談】

10月10日は世界メンタルへルスデー 西川貴教をはじめ、出演者たちが自身の「メンタルケア」を語るトークイベントを開催!【オフィシャルレポート】「B-side Special Talk Event ~世界メンタルヘルスデー2024 #だれかとはなそう~」(※提供画像)  画像 7/12

10月10日は世界メンタルへルスデー 西川貴教をはじめ、出演者たちが自身の「メンタルケア」を語るトークイベントを開催!【オフィシャルレポート】「B-side Special Talk Event ~世界メンタルヘルスデー2024 #だれかとはなそう~」(※提供画像)  画像 8/12

西多「近年は肉体労働のほか、デスクでの労働も増えてきました。

それに加えて顧客や患者などを相手に自分の感情を誘発・抑制しながら業務を行う『感情労働』も追加され、動いていないのに疲れることも増えてきました。

先ほども申し上げたとおり、身体的疲労(末梢性疲労)と精神的疲労(中枢性疲労)は決して別物ではないですし、これらが慢性疲労やメンタル疲労につながってくるのです。

4ページ(全12ページ中)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事