9月18日(水)、学校法人洗足学園が設置する洗足学園音楽大学と、株式会社LDH JAPANが運営するEXPG高等学院による連携協定調印式が行われた。調印式にはGENERATIONSのメンバーで、2024年度よりEXPG高等学院の学長に就任した中務裕太が登壇し、調印式後には洗足学園音楽大学の学生たちに向けた特別ワークショップも開催した。
【写真】調印式に登壇したEXPG高等学院 中務裕太(13枚)
調印式は洗足学園音楽大学の生徒5名による木管五重奏のウェルカム演奏で始まり、まず洗足学園音楽大学 学長の前田雄二郎氏より「EXPG高等学院はダンスを、洗足学園は音楽を得意としております。両校の強みを生かして、新しい音楽表現を見つけられるのではないかと期待しております。」、そして「日本では舞踊系のコースを持つ学校が少ないかと思いますが、洗足学園では2015年にバレエコース、2018年にダンスコースを設立し新たな音楽の在り方を模索中です。両校が親交を深めることにより、生徒が成長してさらに発展していけることを強く願っています。また、この調印式を第一歩として、新たな音楽表現を身に着けられることを信じております。」と挨拶。
洗足学園音楽大学とEXPG高等学院による連携協定調印式(※提供画像) 画像 2/13


続いてEXPG高等学院 学長の中務裕太は「緊張しすぎてなに喋ろうとしてたか忘れてしまった」と慣れない場で緊張をあらわにしつつも、「EXPGは『子どもたちに夢を』というテーマを掲げ活動をしています。今回洗足学園さんと協定を結ばせていただくことで子ども達だけでなく、若者のこれからの生活や夢だったりをたくさん見つけられるような環境をつくっていきたいとより強く感じるようになりました。皆様と一緒に明るい未来を提供できるようになりたいです。また、音楽を若い子たちに身に着けて、音楽の素晴らしさをたくさんの人に届けられる子を一人でも多く育成できるように一生懸命気合を入れて頑張ります。」と学長としての気持ちを表明した。
そして協定書を記入し交換。その際にはお互い「よろしくお願いいたします。」と声を掛け合い握手を交わした。
その後行われた囲み取材で、連携協定について今後期待するものを聞かれた中務は「音楽に精通した学校ということで、クラシックとダンスの融合だったり、EXPGだけではできないものを一緒に実現させたいです。良い意味での『混ぜるな危険』を生み出していけたら」と答え、また学長としての期待については「提携させていただくことによって、ダンスと音楽を結び付けられる子が一人でも多く生まれると、ダンスの深みだったり音楽を知ることにも繋がると思います。音楽とダンスを結びつけるなにかを見つけていってほしいです。」と語った。
洗足学園音楽大学とEXPG高等学院による連携協定調印式(※提供画像) 画像 5/13


