2024.05.15 公開
発表会に陣、川村壱馬、日髙竜太、砂田将宏が登壇!SHIBUYA TSUTAYAにて「BATTLE OF TOKYO 超東京拡張展」メディア発表会開催!

「BATTLE OF TOKYO 超東京拡張展」(※提供画像)  画像 1/13

発表会に陣、川村壱馬、日髙竜太、砂田将宏が登壇!SHIBUYA TSUTAYAにて「BATTLE OF TOKYO 超東京拡張展」メディア発表会開催!「BATTLE OF TOKYO 超東京拡張展」(※提供画像)  画像 7/13

発表会に陣、川村壱馬、日髙竜太、砂田将宏が登壇!SHIBUYA TSUTAYAにて「BATTLE OF TOKYO 超東京拡張展」メディア発表会開催!「BATTLE OF TOKYO 超東京拡張展」(※提供画像)  画像 8/13
実在するアーティストを元にしたキャラクターたちが
活躍するBATTLE OF TOKYOの世界で、今回の
「超東京拡張展」では、キャラクターを45人の
クリエイターが描くことでさらにその世界観を
「拡張」することを目指している。MC USKが
それぞれの登壇者とキャラクター、そしてイラストを
描いたクリエイターに迫ると共に、クリエイターから
寄せられたコメントをそれぞれが代読した。GOEMON≠陣の
イラストを描いたさいのすけから寄せられた
「私自身もまさにEXILE世代で青春時代から楽曲はとても
身近だったので緊張と共に光栄な気持ちで参加
させていただきました。陣さんを描くにあたり、
やはり一番は鍛え上げられた肉体美と涼やかな目元や
憂いを帯びた眉、セクシーな唇など魅力的なビジュアル
をどうすればファンの方にも喜んでもらえる形で
落とし込めるかを意識しました。」というコメントを
川村が良い声で読み上げると、陣は「自分の思い描いた
GOEMONが生まれ変わった。自分が侍、刀などの
設定を考えた。用心棒であるため守護という文字に
圧を感じる。家に飾りたいと思う。」と話した。

発表会に陣、川村壱馬、日髙竜太、砂田将宏が登壇!SHIBUYA TSUTAYAにて「BATTLE OF TOKYO 超東京拡張展」メディア発表会開催!「BATTLE OF TOKYO 超東京拡張展」(※提供画像)  画像 9/13

今度は、川村壱馬≠LUPUSのイラストを描いた
しらびから寄せられた「ご連絡を頂いて、担当するの
がLUPUS(川村壱馬さん)だと知り、こんな格好いい
キャラクターを描けるのかと内心バクバクでした
。作業中はBOTとTHE RAMPAGEの曲をループ状態で、
焦りながらも楽しく描いていたかと思います。
少しでもLUPUSの良さが伝わっていれば嬉しいです。」という
コメントを陣が読み上げると、川村は「思い入れのある
キャラクターにしらび先生の世界観が詰まっている。
こんなに美しく、かっこよく描いてもらえて感動した。」と話した。

発表会に陣、川村壱馬、日髙竜太、砂田将宏が登壇!SHIBUYA TSUTAYAにて「BATTLE OF TOKYO 超東京拡張展」メディア発表会開催!  画像 10/13


続いて、砂田将宏≠Skeetのイラストを描いた
上田バロンからの「JIGGY BOYS≠BALLISTIK BOYZ
Skeet≠砂田将宏を描くにあたり、BOTの公式設定資料
以外に彼のSNSやBOTライブツアーも実際に観ました。
今回の作品はシンプルでボールドラインの個性的な
表現で、砂田くんの意志のある眉と目力を重視しつつ、
自由に表現。ボクが描くAIロボット「AI BEAR」を
この世界に溶け込むようにバトルモードの迷彩ベアにし、
Skeetの相棒として夜の超東京を疾走するシーンを描きました。
バロン版Skeetと可愛くて強いAI BEARもファンの皆さんに
楽しんでもらえたら幸いです。」というメッセージを日髙が読み
上げると、砂田は「他のメンバーとはテイストが異なり
アメコミ感が溢れている。自分もアメリカに留学していたため
共通点を感じる。AI BEARもすごくかわいい。」と喜んだ。

2ページ(全4ページ中)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事