2023.10.14 公開
【イベントレポート】SKY-HIとØMIが語る「プロデュース論」とは。日本のエンターテイメントの現状と課題、そしてこれからの展望を語る!〈J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2023〉

J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2023 Photo by アンザイミキ  画像 1/9

そもそもなぜ二人は、「アーティスト」だけではなく「プロデューサー」としてのキャリアを歩み始めたのか。
SKY-HIは2017年頃からプロデューサーとしてのキャリアを築くために本格的に勉強を始めたという。
きっかけは、AAAのアーティストとしての活動を続ける中で、
ふとした瞬間に「自分が自分でいられる時間を作らないと、心が死ぬな」と感じる瞬間があったからだと語る。

【イベントレポート】SKY-HIとØMIが語る「プロデュース論」とは。日本のエンターテイメントの現状と課題、そしてこれからの展望を語る!〈J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2023〉J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2023 Photo by アンザイミキ  画像 4/9

一方でØMIも、同じく2017年頃から自分の人生について考え始めた。
30代という人生の大きな山場を迎えるなかで、自分の本当にしたいことは何なのかを考え、
従来とは違ったスタイルで、グローバルスタンダードで活躍できるグループを排出したいという想いが芽生えたそうだ。

【イベントレポート】SKY-HIとØMIが語る「プロデュース論」とは。日本のエンターテイメントの現状と課題、そしてこれからの展望を語る!〈J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2023〉J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2023 Photo by アンザイミキ  画像 5/9

話題は「プレイヤーとして考えていたエンターテイメントの課題」に移る。

SKY-HIは、今の日本が抱えている問題として「大企業病」を挙げた。
一度強烈な成功体験を得たら、それに似たような戦略をとってしまう企業は多い。
強烈な成功を何度も再現しようと、次も似たような戦略をとってしまい、全く違うような戦略を取るのは難しい。
そのようにして、企業は徐々に保守的になってしまい、挑戦的な戦略を取りづらくなってしまう。
そんな「大企業病」が、エンターテイメントの世界にも蔓延ってしまっていると語った。

しかし、だからこそこの現状を変えたいとSKY-HIは熱く語る。

2ページ(全5ページ中)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします
【あなたにオススメ記事】

関連記事