2019.04.04 公開
橘ケンチ、『第3回横浜高島屋日本酒まつり』トークイベントで日本酒の魅力を語る

橘ケンチ  画像 1/4

EXILEEXILE THE SECOND橘ケンチが、4月3日に横浜高島屋で開催中の『第3回横浜高島屋日本酒まつり』を訪れ、久須美酒造 七代目社長の久須美賢和氏、日本酒専門ペアリングBAR「赤星とくまがい」の赤星慶太氏とともに、「日本酒の魅力とは」とのテーマでトークイベントを行った。

【写真】関連写真を見る(4枚)


久須美酒造(新潟県長岡市)は、人気漫画『夏子の酒』のモデルとなった酒蔵。同作の大ファンだった赤星氏は、実際に久須美酒造を訪れて久須美氏と出会い、現在は自身が経営する「赤星とくまがい」にて様々なペアリング(料理と日本酒の組み合わせ)で久須美酒造の日本酒を提供しているとのこと。「赤星とくまがい」は、日本酒の魅力を世界に広める「酒サムライ」としても活動している橘ケンチが、日本酒に目覚めるきっかけとなった店で、橘ケンチ自身も赤星氏の勧めで久須美酒造を訪れたという。橘ケンチは、「蔵を訪れたら、想像の10倍くらいの日本酒の知識を教えていただき、赤星さんが『すごい人だよ』と言っていたのがよくわかった」と、当時の印象を振り返った。

橘ケンチ、『第3回横浜高島屋日本酒まつり』トークイベントで日本酒の魅力を語る橘ケンチ  画像 2/4

イベントでは、久須美酒造と「赤星とくまがい」がコラボレーションしたイートインカウンターが設置され、「桜マスと新玉ねぎのマリネ グレープフルーツのソースで&大吟醸清泉」などのペアリングメニューを提供。いち早く試食したという橘ケンチが、「今回のペアリングは『赤星とくまがい』の王道というイメージ。桜マスと大吟醸のペアリングは、ファーストインパクトが鮮烈で、舌を活性化させる感じ」と感想を言うと、赤星氏は大きく頷き、「最近の橘さんの味覚は本当に鋭くて、コメントも的確」と笑顔を見せた。

日本酒の魅力について話が及ぶと、赤星氏は「もともとはワインを提供していたが、渡米してコリアンタウンで店を構えた時に、当時の政治情勢などの影響もあって、自分が日本人であるということに直面させられた。当初は英語も喋れなかったので、日本酒を通して人と対話をしてみようと思った。どうやって日本酒の魅力を伝えようかと考えた結果、ペアリングに行きつき、結果として多くの方が日本酒を美味しいと言ってくれるようになった。僕は日本酒の造り手ではないが、ペアリングのプロとしては、誰にも負けないつもりでやっている」と、日本酒が世界の人々との強力なコミュニケーションツールとなることをアピールした。

橘ケンチ、『第3回横浜高島屋日本酒まつり』トークイベントで日本酒の魅力を語る橘ケンチ  画像 3/4

1ページ(全2ページ中)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします

関連記事