2024.01.06 公開
岡山天音、仲野太賀、松本穂香、板橋駿谷、『笑いのカイブツ』公開記念初日舞台挨拶オフィシャルレポート

(C)2023「笑いのカイブツ」製作委員会  画像 1/6

岡山天音、仲野太賀、松本穂香、板橋駿谷、『笑いのカイブツ』公開記念初日舞台挨拶オフィシャルレポート(C)2023「笑いのカイブツ」製作委員会  画像 3/6

お笑い芸人ベーコンズの西寺を演じ、本作で本格的な漫才に挑んだ仲野は、漫才指導をしてくれた令和ロマンのM-1グランプリ優勝について聞かれると「びっくりしました。なんて幸先が良いんだと。今日は絶対に言うと決めていました。僕らは令和ロマンに漫才指導をしてもらったと」と熱弁。
西寺の相方・水木を演じた板橋も「チャンピオンに教えてもらったんだから!すごいことですよ」と同意。


続けて仲野は「令和ロマンさんに指導をお願いした制作陣もこれまたセンスがいい。」と板橋の言葉を用い2人で掛け合いを続け、劇中での漫才さながら息の合う様子を見せていた。
また、ツチヤタカユキが制作したネタの台本は綿密に笑いどころが計算されていたと明かし、練習については、M-1チャンピオン令和ロマンと相方をシャッフルして練習重ねたことを誇らしげに語っていた。一発で撮り終えたという漫才シーンについて「本当に緊張した、初めてエキストラさんに自分たちの漫才を見てもらった、ウケたときは本当に気持ちがよかった!」と仲野が興奮気味に語ると、板橋も「本当に2人しか助け合える人がいない空間で緊張していた」と盛り上がった。

岡山天音、仲野太賀、松本穂香、板橋駿谷、『笑いのカイブツ』公開記念初日舞台挨拶オフィシャルレポート(C)2023「笑いのカイブツ」製作委員会  画像 4/6
監督は「あのシーンは笑いも足していないし本当の一発撮りだった。なぜそうしたかというと空気感や緊張感を作ったほうが漫才の魅力を表現できると思って、二人にお願いして1発で撮りました。2人の練習の賜物です」と絶賛した。
松本は印象に残っている居酒屋でのシーンについて「岡山さんがすごかった。あの場で何度聞いても菅田さんが演じたピンクの言葉が胸に染みるし、本当にすごいシーンだった。自分は現場にいるはずなのに、現場にいても映画を観ているようで、完成した時にすごいシーンになると確信していた」と言葉に力を込めた。
監督も同意し、「岡山天音という役者の魅力がダイレクトに伝わり思わず泣いてしまった」と明かした。


岡山と仲野で印象に残るシーンについて仲野は「スタッフがみんな天音の演技に惚れていた。演技が良すぎてカットがかけられない、と言っているカメラマンさんを見て、天音すげぇなって感動していた」と岡山の魅力を語った。
一方岡山は、「その演技は太賀くんがいてくれたから」と語り、2人の信頼感が感じられた。

一般のお客様から挙がった質問コーナーも設けられ、岡山へは「ツチヤを演じている中で、一番苦戦したシーンはどこですか?」という質問が上がり、「全部といえば全部苦しかった。ツチヤには他人事ではないなにかを感じていた。
しいて言えば5秒に1本ネタを書くシーンはタイマーをもって書く、という行為が難しかった。」と回答した。
また、「アドリブで使われたシーンがあれば知りたいです」という質問に対し監督は「菅田さん演じるピンクがアドリブでふらっと出てくるシーンがあって、突然のことだったのでびっくりした。エキストラのみなさんに助けてもらった」と裏話を明かすと岡山は「菅田くんのアドリブをモニターで見ていた監督の高笑いが、演じている僕たちまで聞こえてきた」と語り会場が爆笑に包まれた。

岡山天音、仲野太賀、松本穂香、板橋駿谷、『笑いのカイブツ』公開記念初日舞台挨拶オフィシャルレポート(C)2023「笑いのカイブツ」製作委員会  画像 5/6

2ページ(全3ページ中)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします
【あなたにオススメ記事】

関連記事