保育・教育施設向けサービスを展開する株式会社コドモン(本社:東京都品川区、代表取締役:小池義則)は、10月21日(火)から23日(木)の3日間、保育施設の園長・施設長が保育現場のマネジメントを学ぶ「園長先生カンファレンス2025」を開催いたします。
■「園長先生カンファレンス」とは
「園長先生カンファレンス」とは、園長・施設長業務に内容を特化した日本最大級(※)の園長先生のための学びのイベントです。園長から「業務の相談相手がいなくて困っている」「他園での取り組みを知りたい」「経営や運営に関する研修が少ない」という相談を受けることが多く、園長同士の横のつながりを構築できる場や、園長業務をサポートする内容、今後求められる能力・資質を身に付けられる機会を提供したいと、2022年から開催しています。
過去3回の開催でのべ6,400名以上の園長先生が参加・視聴し、「園長としての視野が広がりとても勉強になった」「直面している問題について解決の糸口になった」「他では聞けないような具体的で実践的な話が聞けた」といった感想が届きました。過去の参加者の声に応え講師に直接質問できるセッションも用意。開催3日間で保育の最前線で今求められる「保育の質」「人材育成」といった知見を、本イベント初登壇の秋田喜代美先生をはじめとした22人の登壇者による実践事例を含む全9セッションをお届けします。
※ 園長先生向けオンラインイベントの累計参加者数を調査(2025年5月時点、自社調べ)
■イベント概要
開催日時:10月21日(火),10月22日(水),10月23日(木) いずれも11:00-16:00
登壇者 :学習院大学 教授 秋田喜代美先生/玉川大学教育学部 教授 大豆生田 啓友先生 ほか22名
開催場所:Zoomによるオンライン開催 ※お申込み後参加URLを送付いたします。
参加費用:無料
参加特典:アーカイブ配信、ほか
開催概要について/お申し込みはこちらからご確認ください。
https://college.codmon.com/event/conference/
■プログラム内容の一例
「保育におけるスキルと学びの再定義〜経験主義から問いの文化へ〜」「記録は、保育を育てているか?〜子どもを見る力を園全体で問い直す〜」「保育観のズレ、どうすり合わせる?〜保育環境評価スケールECERSで「保育の前提」を共有する〜」など全部で9セッション実施予定
テーマ①保育におけるスキルと学びの再定義〜経験主義から問いの文化へ〜
「スキル」や「育成」への関心が高まる一方で、現場では今なお「年数」や「慣れ」に基づく評価や、「できること」だけが重視される傾向も見られます。さらに、保育人材の確保が難しい今、「誰を育てるか」ではなく、「今いる一人ひとりの持ち味をどう引き出し、チームで育ち合うか」という視点が、園のリーダーに強く求められています。本セッションでは、「スキルとは何か?」を出発点に、保育における「学び」や「問い」の価値を改めて見つめ直します。
